京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:123
総数:351666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 ワクワク調理実習 第2弾 part2

前の続き
画像1
画像2
画像3

5年生 ワクワク調理実習 第2弾 part1

7月7日(金)に,5年2組が調理実習をしました。

今回は,ズバリ『おいしいご飯を炊こう』です。初めに固いご飯を食べて,どのようにすればやわらかくおいしいご飯になるかを考えました。しっかりと水を吸わせることが大事だと分かり,蒸らしの時間を確保することになりました。
透明なガラスのお鍋を使ってご飯を炊いたので,ご飯がどのように炊けていくのかが,よく分かりました。ご飯は,ラップでおにぎりにして,給食のおかずと一緒に食べました。
おいしかったですよ!
画像1
画像2
画像3

5年生 歯みがき教室

今日は、歯みがきの仕方について、歯科衛生士の方に来て頂き詳しくわかりやすく教えて頂きました。
虫歯のこわさが伝わり、真剣に聞いていました。最後には、音楽に合わせてみんなで優しくブラッシング♪ 白くて美しい歯は美人・美男のもとですね★
画像1
画像2
画像3

6年 比とその利用

画像1
今日から新しい単元に入りました。『比』の学習です。今日は二つの数の割合は比で表せることを学習しました。どんなところで比が使われているか身のまわりでも探してみてください!

1年生 学年活動

画像1
画像2
画像3
7月7日5時間目に体育館で学年活動が行われました。
子ども達の自己紹介のあと,体育係さんと体操をしてから,
しっぽとりゲームがおこなわれました。
子ども同士の対戦や子ども対大人の対戦などいろいろな対戦があり,
盛り上がりました。
楽しい会を計画していただいて,役員のお母さん方ありがとうございました。

大きくなったかな?!

保健室に入るのももうすっかり慣れた1年生です。
この日は7月の体重測定と聴力検査がありました。
測定の前に6歳臼歯のお話も聞いて,しっかり歯磨きをする必要性を
実感しました。
奥歯も丁寧に磨こうね。
画像1
画像2

3年生〜まほろば園へ出発〜

7日にまほろば園の方と交流会をさせていただきました。


中庭に集合して,行き道の安全について約束を確認しました。
期待に胸をふくらませて出発しました。

まほろば園では職員の方にとても温かく迎えていただきました。
画像1画像2

5年生 ミラクルミラーステージ第2弾!!

画像1
画像2
画像3
初めての工作。こちらもノリノリで作っていました。どんな風に鏡にうつるのか、確かめ試しながら作っている姿はキラキラしてました。

5年生 ワクワク調理実習第一弾!!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、お米の炊き方について考えました。どうすればおいしいお米がたけるのだろうか・・・?と聞かれると、「よく研ぎます。」「水につけておきます。」という意見が出ました。学校では、耐熱のガラス容器でお米をたき、炊き上がるまでの様子を観察しました。最初は、あわがぐつぐつたっていたのですが、時間がたつと泡がへり、お米が水分をしっかりふくみ、なんともいえない良い香りがただよってきました。子ども達は、ワクワク、じっとお鍋を見ながらもうそろそろかなと炊き上がるのを待っていました。そして、できあがると、「うわぁ!おいしそう!」とまずは一口味見をしました。「もちもちしていておいしい!」と笑顔。サランラップで包んでおにぎりにして給食時間に食べました★ 私も、頂きました。味はもちろん・・・、「おいし〜〜!!最高の味でした。ありがとう。」

ミラクルミラーステージ第1弾

今週から,図工で『ミラクルミラーステージ』を作っています。

反射して見える鏡の特性を生かし,作品の奥行きや広がりを考えて作っています。
アイデアが重要な作品ですが,子どもたちの設計図を見ると,柔軟さに驚かされます。

5年生になって初めての工作になるので,みんなわくわくとした様子です。
まだ作り始めです。今後の様子をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 歯磨き指導(1年),フッ化物洗口
7/20 校内オリエンテーリング,ハローイングリッシュ(6校時まで)
7/21 授業終了,給食終了,夏休み前集会,大掃除(5H),スクールカウンセラー
フッ化物洗口,身体計測(5年)
7/24 夏休み開始,補習
7/25 補習,チャレンジ体験1,夏休み水泳学習開始〜8/3
地域から
7/23 学校運営協議会作業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp