京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up121
昨日:82
総数:350913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

運動会全校練習PART4

画像1
画像2
画像3
最後の4時間目は,5年・6年の
「組体操 〜心を一つに^」です。
今日まで,一生懸命練習を続けてきた5年・6年
最後のナイアガラも見事に成功しました。

校長からは,
「2人組・3人組で少し失敗をしているグループがあります。」
「大技よりも2人組・3人組を完璧に演技しよう。」
と,アドバイスしました。

いよいよ本番を迎える準備ができました。

保護者の皆様,ご来賓の皆様のご来校をお待ちしています。

児童のみなさんは,今日は早く休んで
明日に備えてください。

運動会前日練習PART3

画像1
画像2
画像3
3時間目は,4年生の
「上里風靡〜ソーランにトライ!〜」です。
よさこいソーランの軽快なリズムにのって,
体をいっぱい使って表現します。
掛け声もだいぶ大きくなってきました。

校長からは,「もっと大きな掛け声をだしてごらん。」
と,アドバイスしました。

運動会前日練習PART2

画像1
画像2
画像3
2時間目は,2年生の
「アクティブ〜花笠音頭2017」です。

衣装もばっちり決まって花笠もきれいです。

「腰をしっかり落とすともっとよくなるよ!」
と,校長からもアドバイスをしました。

運動会前日練習PART1

画像1
画像2
画像3
6月2日(金)運動会を明日に控え,
各学年が前日練習を行いました。

まず,3年生の「棒引き〜色・取りどり〜」です。

続いて,1年生の
「パイナップルはおとさないぞ!」です。
最初にかわいいダンスが入ってから,
パイナップルを2人1組で運びます。

3くみ 練習中!!!!!!

画像1
 3くみだけでソーランの練習をしました。3くみはあわせるポイントを中心に練習しました。「ぼくは腰が低くできるように家で練習してきました。」「みんなとそろえて踊りたい!」など,めあてや目標はそれぞれですが,一生懸命踊りたい気持ちでいっぱいです。運動会本番では,慣れない裸足で足の裏が痛くても,踊っている最中に疲れてきても,4年生みんなと成功させたい気持ちでがんばります!

4年生 障害物走にトライ!

画像1
画像2
画像3
 前回の練習では,フラフープ跳びができない子が多かったのです。そこで,各クラスの教室にフラフープを置き,いつでも練習できるようにしておくと,さすがは4年生,休み時間に自主練習をしている子が多く,今日の練習ではみんなずいぶん上手に跳べるようになりました。競技の勝敗のカギはフラフープにあり・・です。
 後半のラグビーボールを持って走る所では,小さいポイントに「トライ」と言いながらトライします。その場所もなかなかの見どころですよ。
 

3くみ カレンダー配達中!

画像1
画像2
画像3
 6月のカレンダーをお届けに行きました。いろいろな先生方との会話の中で,言いたいことはあるけれど言葉につまって困ったり,上手く伝えたい気持ちでたくさんおしゃべりしたり…また,時折カレンダーの台紙に蝶々結びで綴じることもしています。こんなやりとりが嬉しかったり,恥ずかしかったり,ドキドキわくわくしながら毎月がんばっています!

1年生 心電図の検査をしたよ!

画像1画像2
5月30日に1年生は心電図の検査をしました。
ベッドに横になり,身体をうごかさないように静かにして,心電図の検査をしました。
とても上手に検査を受けることができました。

4年生  トライ! ソーラン全力で・・・

 昨日の練習で,さらにレベルアップできるポイントをアドバイスしてもらった子ども達。それを生かして,今日は全力でソーラン!という意気込みで始めました。しかし・・・なかなか納得のいくソーランにはなりません。練習のあと,みんなで話し合いです。「声が小さいな」「走って場所の移動ができていないな」「など子ども達からもまだまだ不十分なポイントが出てきました。あとは,みんなの気持ちだと感じています。みんなの気持ちを一つにして頑張って欲しいものです。がんばれ!4年生!
画像1画像2

3くみ 6月カレンダープレゼント

画像1
画像2
 6月のカレンダーは「絶対,総合遊具がいい!」という6月担当児童の希望により,総合遊具になりました。さらに,「運動会みんなでがんばろう!はないの?」と運動会のスローガンも撮影したかったようですが,まだありません。そこで,担当児童が写っている写真に『メッセージをのせよう』ということになりました。
 担任が何枚も撮影した中から一番よいものを選び,メッセージをスタンプでかきました。まわりの模様も「夏やし!」とひまわりを選び,素敵に仕上げることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 着衣水泳(3〜6年)
7/19 歯磨き指導(1年),フッ化物洗口
7/20 校内オリエンテーリング,ハローイングリッシュ(6校時まで)
7/21 授業終了,給食終了,夏休み前集会,大掃除(5H),スクールカウンセラー
フッ化物洗口,身体計測(5年)
7/24 夏休み開始,補習
地域から
7/23 学校運営協議会作業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp