京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:135
総数:350643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

家庭科『おいしいお茶でおもてなし』

家庭科は,裁縫を進めてきましたが,今日は栄養教諭の薄刃先生の授業を受けました。

お茶を入れるときに準備するものや,お茶の注ぎ方,水やお茶の葉っぱの量などを学びました。来週には,実際にお茶を入れる予定です。

おいしいお茶を入れれるかは,みんな次第!
今からとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図工『仏像の絵を描こう』

図工では,仏像の絵を描いています。

いくつかの仏像の中から,自分で選んだ仏像の絵を丁寧に模写しています。

初めて仏像を描く子がほとんどなので,荒々しい姿や穏やかな表情などを表現するのに,目や口,髪型,頬などを工夫を重ねています。

日曜参観には完成させるべく励んでいます。お楽しみに!



画像1
画像2
画像3

児童朝会PART2

画像1
画像2
画像3
続いて,校長から
栄養教諭を目指す実習生の先生の紹介をしました。
ラクロスやテニスなど,スポーツも得意な先生です。

最後に,聴講生の紹介をしました。
外国に住んでいて,外国の学校がお休みの間,
日本の学校で一緒に勉強をします。
また,外国の話もたくさん聞かせてもらえるといいですね!!

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
6月19日(月)に,児童朝会を行いました。
最初に,児童会から「あいさつ相撲」の表彰でした。
各クラスで,1番の子どもたちが「横綱」として表彰されました。

この後,保健委員会から
正しい歯の磨き方などの発表がありました。

続いて,給食委員会からクイズがありました。

6年 合奏発表会♪

これまで練習してきたラバーズコンチェルトの発表会をしました。
それぞれの班ごとに使う楽器が違っていて,同じ曲だけど,ちがった味が出ていました。最後には全員で大合奏しました!全員合奏は迫力ある演奏でした。
画像1画像2画像3

4年〜コツコツ・トライ!

食に関する学習を栄養教諭の薄刃先生に指導いただきました。

内容は「コツコツ(骨、骨)貯金」ということで、食事に含まれるカルシウムの量や、カルシウムの必要性について学びました。
子ども達が驚いていたのは、「骨を強くするのは20歳ぐらいまでだ」ということです。今の時期の子ども達にとって、「食」はとても大切だと感じました。

今日から「コツコツ銀行お通帳」にカルシウムの含まれた食事を記録してもらいます。
ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数「長さ」

「やったー!10cmちょっきり!」

テープで10cmと思うところを切り,誰のテープが

10cmに一番近いか測って調べました。

また,身の回りから,10cmくらいの長さの物を

見つけました。

10cmの量感がより豊かなものになっていったのでは・・・。



画像1
画像2

2年生 校区探検にいったよ

画像1
画像2
今日は3回目の校区探検に出かけました。

今日は校区の自然について,お店について,そして地域の方の暮らしついて 見に行きました。
 
その中で 何回もきれいな あじさいを発見しました。

みんないろいろなことに気付けたようです。

2年生 絵の具の使い方

画像1
画像2
画像3
クレパスと絵の具を使って,作品をつくっています。

まずクレパスで ぐるぐるかいたり まっすぐかいたり かくかくかいたりします。
つぎに 一つ一つ塗っていきます。

今日は絵の具で 一つ一つ塗りました。
鮮やかに,濁らないように 気を付けて塗ることができていました。

3年生〜図画工作「ふんわり ふわふわ」〜

画像1画像2
図画工作の学習で「ふんわり ふわふわ」という題材に取り組みました。
子どもたちが,持ちよったビニール袋を用いて発想豊かな作品を作りました。

材料などのご準備,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 着衣水泳(3〜6年)
7/19 歯磨き指導(1年),フッ化物洗口
7/20 校内オリエンテーリング,ハローイングリッシュ(6校時まで)
7/21 授業終了,給食終了,夏休み前集会,大掃除(5H),スクールカウンセラー
フッ化物洗口,身体計測(5年)
7/24 夏休み開始,補習
地域から
7/23 学校運営協議会作業
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp