京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:75
総数:273213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 みさきの家 6

画像1画像2
1日目の締めくくりは,キャンプファイアーです。燃え盛る炎を囲んで,いろいろなゲームや歌などで楽しみました。最後はフォークダンス「マイムマイム」。軽やかに,みんなで仲良く踊る姿が印象的でした。

4年 みさきの家 5

画像1画像2
所内ラリーでみさきの家の敷地内を散策しました。
さすがに日なたは暑く,お茶を飲み飲み,みんなと協力しながら,各ポイントの問題を解いていきました。
ゴールの後の冷たいジュースはおいしかった!!

4年 みさきの家 4

画像1画像2
 オリエンテーションで,所員の方からシーツの敷き方や寝袋の使い方を教わりました。自分の寝床は自分の責任で,しっかり自分で整えましょう。

4年 みさきの家 3

画像1画像2
入所式の後は楽しみなお弁当です。

芝生広場の「あずまや」で,自然の風を感じながら,グループごとに座って『いただきまーす!』

4年 みさきの家 2

画像1画像2
休日の朝ということで道が大変空いており,予定時刻より早い11時に,全員無事にみさきの家に到着しました。
天気は曇りで時折涼しい風が吹き,日陰に入っているとそれほど暑さは感じません。
さっそく第一営火場で入所式。伴奏なしのきれいな歌声がみさきの家の敷地内に響いていました。

4年 みさきの家 1

画像1画像2
 梅雨明け前の曇り空でしたが,4年生は全員,大きな荷物をもって登校しました。先程,出発式を終え,みさきの家へ出発しました。

 これからの3日間,皆で協力し,充実した時間を過ごして,元気に帰ってきてほしいと思います。保護者の皆様には,これまでの準備や早朝のお見送り等,ありがとうございました。

 みさきの家での様子は,今後も,ホームページやメール配信でお伝えしたいと思います。



3年生  わあい!進んだ,進んだ。

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,「ゴムや風でものを動かそう」が終わりました。最後は,ねじったゴムの力で車を動かしました。広い体育館で実験をしました。70回ねじった車と100回ねじった車を動かしてゴムが元に戻る時の力を比べました。
 子ども達は,すばやく動く車に歓声をあげていました。距離を測る記録係も3回目の実験となると慣れたものです。スムーズに実験を行うことができました。
 この学習をヒントにして,夏休みの自由課題を作る人がいるかもしれませんね。

4年生  体育科 水泳学習

画像1画像2
天候にもほぼ恵まれた水泳学習。

自分の目指す距離を決めて,取り組みました。

バタ足・クロール・平泳ぎなど泳ぎ方もそれぞれが決めて練習しました。

3年生 検定をしました

 いよいよ今年度の水泳学習も終わりに近づきました。そこで,今週は検定をします。本日1回目の検定をしました。子ども達は自分のたてためあてに向かって,がんばって泳ぎました。
 木曜日に2回目をする予定です。体調を整えて参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語の授業

 今年度から中学年も「外国語」の授業をしています。もう3時間学習をしました。子ども達はとても意欲的です。今回は英語でじゃんけんをしました。隣同士で大きな声でじゃんけんをしていました。次の授業を楽しみにしている子ども達です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp