京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:75
総数:290416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家9

画像1
画像2
ナイトハイクで虫の声を聴いたり、星空を眺めたりしました。そのあと90畳の部屋で班ごとに振り返りをしました。天気も良く元気いっぱいに活動できた一日でした。今日は女子がバンガロー男子が90畳で就寝です。おやすみなさい。

みさきの家8

画像1
東屋で夕ごはんを食べました。全員元気に活動を楽しむことができています。
暗くなったら次はナイトハイク。夜の自然を味わうお散歩です。
画像2

みさきの家7

画像1
画像2
画像3
海の後はプールです。冷たい水が気持ちいいです。
この後はお風呂に入ります。

みさきの家6

磯観察をしました。干潮の岩場でいろいろな生き物を発見しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家5

画像1
画像2
画像3
入所式のあとは,プレイホールでオリエンテーションがありました。
シーツのたたみ方もばっちりです。

みさきの家4

画像1
画像2
画像3
東屋でお昼ご飯を食べ,入所式を行いました。

みさきの家3

みさきの家に到着しました。かなりいい天気です。
画像1
画像2

みさきの家2

画像1
画像2
画像3
賢島港から船に乗ってみさきの家に出発しました。
バスでは途中少し雨が降りましたが,とてもいい天気になっています。

みさきの家1

画像1
画像2
画像3
4年生68名,予定通り元気に出発しました。
天気もとてもよく,しっかり活動を楽しめそうです。.

理科「ゴムと風のはたらき」

画像1画像2
 「風とゴムのはたらき」の単元のまとめでもっと知りたいこと・やってみたいことを自分たちで試してみました。ゴムのはたらきを調べるチームは,太いゴムや小さいゴムを使ったりゴムを2重・3重にしてみたり,ゴムをつなげたりして,車がどれだけ走るかを試していました。
 風のはたらきを調べるチームは,送風機だけでなく下敷きを使って競争をしたり,風の当たる場所を広くしてみたりしながら調べていました。
 自分の疑問を解決するために,進んで学習することができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp