![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378097 |
授業を見に行きました(5年2組)![]() ![]() ![]() 社会科の授業を見に行きました。 「温かい沖縄県」についての学習です。 まず,沖縄で知っていることを発表していきました。 ・海がきれい。 ・パイナップル ・温かい ・シーサー ・サトウキビ ・暑い そこで,京都と沖縄の雨温図を比べてみました。 確かに,沖縄の方が温かく降水量が多いのが分かりました。 こうした雨が多く,暑い気候で家はどうなっているのか 家の仕組みを調べました。 台風の風を防ぐため ・周りに木を植えている。 ・壁がある。 ・屋根を固めている。 など,家の工夫を見付けることができました。 自転車教室(2・3年)PART4![]() ![]() ![]() 子どもたちの方からも,お礼の言葉を述べて 終わりました。 ご協力いただきました, 関係の皆様,暑い中本当にありがとうございました。 4年生になると, 自転車免許教室へとジャンプアップします。 自転車教室(2・3年)PART3![]() ![]() ![]() 等間隔に置かれた丸太の間をジグザグ走行します。 最後まで,1本の丸太も倒さずに走りきる子どももいました。 もう一つは,遅乗り走行です。 15秒以上かけて,細い走路を走ります。 こちらの方は,なかなかクリアーするのは難しかったようです。 自転車教室(2・3年)PART2![]() ![]() ![]() 出発する時の安全確認の仕方 交差点の渡り方,曲がり方 駐車車両がある時の走り方など 丁寧に教えていただきました。 自転車教室(2・3年)PART1![]() ![]() ![]() 2年生,3年生が自転車教室を行いました。 交通安全推進会,西京警察署,PTAの保護者の皆様など たくさんの方の協力をいただきました。 まず,校長のあいさつに続いて 交通安全推進会の会長さんからあいさつがありました。 次に,西京警察署の方の道路の歩き方,自転車の乗り方の お話です。 自転車は,基本は車道を走りますが, 小学生までの子どもと,70才以上のお年寄りは 歩道を走ることができます。 ただしその時も,道路に近い方を走るという約束が あります。 その後,警察の方が自転車の乗り方のお手本を していただきました。 1年生 はじめてのプール学習!![]() ![]() 3年生〜自転車教室〜![]() ![]() 警察の方や地域の方,保護者の方にお世話になり,一人一人が貴重な経験をすることができました。 家庭科『おいしいお茶でおもてなし』
家庭科は,裁縫を進めてきましたが,今日は栄養教諭の薄刃先生の授業を受けました。
お茶を入れるときに準備するものや,お茶の注ぎ方,水やお茶の葉っぱの量などを学びました。来週には,実際にお茶を入れる予定です。 おいしいお茶を入れれるかは,みんな次第! 今からとっても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 図工『仏像の絵を描こう』
図工では,仏像の絵を描いています。
いくつかの仏像の中から,自分で選んだ仏像の絵を丁寧に模写しています。 初めて仏像を描く子がほとんどなので,荒々しい姿や穏やかな表情などを表現するのに,目や口,髪型,頬などを工夫を重ねています。 日曜参観には完成させるべく励んでいます。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 児童朝会PART2![]() ![]() ![]() 栄養教諭を目指す実習生の先生の紹介をしました。 ラクロスやテニスなど,スポーツも得意な先生です。 最後に,聴講生の紹介をしました。 外国に住んでいて,外国の学校がお休みの間, 日本の学校で一緒に勉強をします。 また,外国の話もたくさん聞かせてもらえるといいですね!! |
|