京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:19
総数:414546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

みなうずタイム(全校合唱)

画像1
画像2
 今朝は全校合唱をしました。

5,6年生の副次的な旋律を

聴きながら,口の形に気を付けて

歌いました。

声が重なり合い,

とても美しかったです。

4年生の学年目標でもある

「Harmony」

これからも全校合唱の時間を大切にしていきたいです。

朝からすがすがしい気持ちにさせられました。

まきひげが出ました

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシのお世話を毎日頑張っています。

やっとまきひげが出てきたので,

この日は観察をしました。

葉の形よく観察したり,匂いをかいだりして

熱心に活動していました。

また,まきひげは茎の分かれ目のところから

生えていることにも気付くことができました。

この後どれだけ成長するのか楽しみです。

I like〜♪

画像1
画像2
画像3
 今日は,好きなものや嫌いなものについて尋ねたり,

答えたりしました。

校長先生の好きなものを尋ねる場面もありました。


他にも,チャンツ“Do you like apples?”を

楽しく唱えたり,

カルタめくりをしたりと大盛り上がりでした。

子どもたちは外国語活動の時間が大好きです。

給食の時間や休み時間などでも,

気付けば

「Do you like〜?」

「I like〜.」

と話す姿が見られます。

自然に英語に親しむ様子が見られて嬉しいです。

2年 外国語活動

今日は,ALTのマリア先生が教室に来て,外国語活動の授業をしてくださいました。

「Brown Bear, Brown Bear,what do you see? 」

と 軽やかに英語が始まり,子どもたちは その後をリピートしながらもだんだんと

よい発音で話せるようになっていきます。好きな動物を英単語で教えてもらったり,

数字を英語で数えてみたり、楽しい時間は、あっという間でした。

画像1
画像2
画像3

【3年】カイコの観察

幼虫だったカイコが繭を作ってさなぎになり2週間と少し…

やっと繭の中からカイコの成虫が出てきてくれました。

「目がクリクリしてる!」

「なんかフサフサやな?」

「おなかポテっとしててかわいいな。」

と,思い思いにつぶやきながら,観察しました。
画像1
画像2
画像3

【3年】植物をそだてよう

理科で育てている植物が大きくなってきました。

この日観察したのはヒマワリ。

「え!?僕より大きくなってへん!?」

と,その成長ぶりにビックリ!

土の中も観察してみると,立派な根が生えていました。
画像1
画像2

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月28日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ほうれん草のソテー

「トマトシチュー」は暑い夏にも食べやすいトマトの入ったシチューです。トマトには、体の調子を整えるビタミンCやカロテンが多く含まれています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月27日(火)の献立

ごはん・牛乳・青椒肉絲・中華コーンスープ・みかん

 「青椒肉絲」は中国料理の一つです。たくさんのピーマンと細切り肉が使われました。
残菜は一つもなくしっかりと食べていました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月26日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・ほうれん草のおかか煮・五目煮豆

 「豚肉とこんにゃくのいため煮」はごま油にしょうがを炒めて香りをつけて豚肉・糸こんにゃく・干しいたけを加えて砂糖・みりん・料理酒・しょう油で味つけして仕上げました。

 

【3年】 外国語

画像1
画像2
画像3
 子ども達は 外国語の授業が大好きです!

 表情やジェスチャーをつけて

 相手に感情や様子を 積極的に伝え合っています。

 Hello Songも  大きな声で歌っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 京友禅体験5年 5,6校時 めだか教室 ゴールデンひるやすみ 子育てサロン10:00
7/13 選書会1〜5校時 フッ化物洗口 PTA運営委員会19:30
7/14 学校安全の日 国際交流6年 個人懇談会1 トイレチェック
7/15 わくわく科学教室2 9:30〜12:00
7/17 海の日
7/18 みなうずタイム 個人懇談会2
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp