京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:33
総数:430713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

最後のプール

画像1
画像2
画像3
今日は2年生最後のプールでした。
これまでの学習では,しっかりと体を伸ばして浮くことや
バタ足のときの足の動かし方など,
ポイントを意識して,たくさん練習をしました。
検定をしたり,碁石拾いをしたり楽しい活動もしました。
夏休みのプール開放にもぜひ参加してほしいと思います。

おにごっこをしました

画像1
画像2
画像3
 中間休みにおにごっこをして遊びました。みんな生き生きした表情で走っていました。汗をいっぱいかいた後のお茶はとってもおいしかったようで「いつもよりおいしいわ!」という言葉を友だち同士で話す姿が見られました。これからも,楽しく身体を動かしていきたいと思います。

夏野菜を収穫しました!!

画像1
画像2
画像3
 今年も,みんなで植えたい野菜を決め「トウモロコシ」「オクラ」「なすび」「万願寺」「きゅうり」を植えました。立派な野菜がたくさん出きたので収穫しました。毎日,みんなでたっぷりと水やりをしたので,今年は昨年度に比べると豊作で子どもたちも大喜びでした。りっぱなトウモロコシは大きな粒がぎっしり詰まっていました。どの野菜の新鮮でとってもいいにおいがして子どもたちは「おいしそうやな。早く食べたいな!」と言っていました。

おかえりなさい,5年生

画像1
 少し疲れた足取りの子もいましたが,5年生のみんなが花背山の家から帰ってきました。仲良く,元気に過ごせた4日間だったようです。
 おうちの方に,たくさんの話をしていることと思います。
 この4日間で一回り成長した5年生,次は木曜日,元気に登校してくださいね!
画像2

退所式

画像1
画像2
画像3
4日間の山の家もいよいよ終わりがやってきました。
久世西小学校と合同で退所式を行いました。
退所式ではラインOLの表彰式も行いました。

各校から感謝の気持ちを述べ,旗をおろして終わりです。

この4日間で本当にたくさんの成長が見て取れました。
この経験を今後の学校生活や家庭等で生かしてほしいと思います。

最後のふりかえり

画像1
山の家3泊4日のふりかえりを行いました。

苦しいこともありましたが,みんな「楽しかった。」と笑顔。
4日間で自分が成長したことをたくさんふりかえることができました。

お家でも是非お話を聞いてください。

山の家最後の食事

画像1
画像2
画像3
最後の食事は久世西小と合同でのお昼ごはんです。
久世西小のお友達ともすっかりと仲良くなり,話も弾んでいる様子でした。

メニューは「とりてり丼」か「みそラーメン」
みそラーメンの方が人気は高かった模様です。

館内ラリー

画像1
画像2
画像3
山の家の館内をめぐる館内ラリーをしました。
どこに目的のものがあるのか,注意深く探しながら館内を巡りました。

花脊焼

画像1
画像2
画像3
本日最初の活動は花脊焼です。
土をこねてお皿にします。

いろんな動物や自分の好きなものなど,さまざまなアイディアで形や模様を考えています。
焼きあがるまで3か月ほどかかります。

小さな陶芸家たちの作品,楽しみにしていてください。

花背山の家帰校情報

長期宿泊最終日,天候の関係で活動メニューが変わったところもありましたがみんな元気に過ごしています。

 退所式の時間について:当初1時半の予定でしたが,2時からに変わりました。それに伴い帰校も予定していた3時半ごろより少し遅れる可能性がありますのでご了承ください。 また,バスが出発したら随時お知らせします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp