![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:14 総数:377979 |
朝会![]() ![]() ![]() 年間を通してがんばってほしい,「あいさつ」「発表」「名札をつける」 ことなど,重ねて話すこともありますが, 社会のできごとの中で,ぜひ子どもたちに知らせたいことも 入れていきます。 7月 私がどうしても,話したかった話題の一つは「小林真央」についてでした。 6月22日34歳の若さで亡くなりました。 癌でした。 真央さんは,アナウンサーとして活躍していたころから, 震災の被災地を取材したり, 病気で苦しみながらも,必死でがんばっている人を取材したり していました。 立場の弱い人,困っている人を勇気づけようと 努力していたわけです。 しかしながら,自らが癌と闘うことになりました。 毎日,その闘病の様子をブログで発信していました。 病状が悪化し,苦しいはずなのに そんなことは,全くブログには登場しませんでした。 亡くなる2日前の 「オレンジジュース」というブログを紹介しました。 こんな2行がありました。 「皆様にも,今日笑顔になれることが ありますように。」 自分が病気で苦しんでいる中,そんな中でも 回りの人のことをおもいやる これこそ「真のやさしさ」「強さ」なのではないでしょうか。 子どもたちは,私のこんな話を真剣に聞いてくれました。 本当に強い人とはどんな人なのか, 小林真央さんの生き方から学んでほしいと思います。 この後,転入生の6年生を紹介しました。 3年生〜交流会に向けて〜![]() ![]() 交流会に向けて,「またあそぼ」という曲の歌やリコーダーの練習をすすめています。 2年生 体を動かしました!
朝から雨であったため,午前中のプールは中止でした。
残念でした・・・。 来週は晴れることを願います。 プールに入れなかったので,体育館で体を動かしました。 学年で大縄とびをしたり,ドッジビーの男女対抗戦をしたりしました。 良い汗をかいて,気持ちよかったね。 ![]() ![]() 2年生 算数「かくれた数はいくつ」
問題文をテープ図に表し,はじめの数を求めました。
みんなで話し合い,考えを深め合いました。 ![]() ![]() 4年〜京都府県本部で、トライ!!3
ものづくりの殿堂の後は、「京都府警本部」の見学に行きました。
府警本部では、普段見ることのできない「通信指令センター」や「交通管制センター」を見学することができました。 警察官の仕事についてのビデオやクイズなどでも、楽しむことができました。 見学をしてたくさんの疑問をもったので、今後の学習で更に詳しく調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂でトライ!!2![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂でトライ!1![]() ![]() 午前中は生き方探究館で京都のモノづくりについて学びました。京都には優れた先端産業の技術をもっている企業がたくさんあります。その会社の製品を見たり触ったりしながらパネル学習をして,どんな会社がどんな製品をどんな思いで作ってきたかを調べました。分からないことは「みやこモノレンジャー」の方々に積極的に質問する姿も見られました。ノーベル賞を受賞した京都出身の方々のパネルもあり,京都の会社や京都の人たちのすごさを感じていたようです。 3くみ カレンダープレゼント配達中!![]() ![]() ![]() さて,『いのちの森』にカブトムシはいるのでしょうか???夏の楽しみが増えました。 3くみ カレンダープレゼント(7月)![]() ![]() ![]() 「7月は夏なので,森に行く人もいると思います。森にはカブトムシやセミもいるので,7月は『いのちの森』にしました。」(担当児童の発表より) 2年2組に算数の授業を見に行きました!!![]() ![]() ![]() 2年2組に算数の授業を見に行きました。 ケーキが20個ありました。 子どもたちにくばりました。 のこりは5個になりました。 なんこくばりましたか。 テープ図にかいて, 式や答えを求めていきました。 テープ図の良さが分かったかな!? 今週は,出張や研修が少なかったので, 各教室に入ってじっくり授業を参観しました。 これからもよりよい授業,子どもが主体的に活動できる授業について 担任の先生と一緒に考えていきたいと思います。 |
|