京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:74
総数:669817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

運動会1

画像1画像2画像3
 午前9時。開会式が始まりました。
 3色が応援団長を先頭に元気に入場しました。

本日の運動会

画像1
画像2
気持ちの良い青空に,さわやかな風が吹いています。
本日予定通り,運動会を行います。
入場行進は,9:00
競技開始は,9:20を予定しております。
増築工事,それに伴う仮設プール工事のため,運動場が狭くなっております。
また,駐輪スペースにも限りがありますので,ご来校はできるだけ徒歩にてお願いいたします。
ご不便をおかけしますが,よろしくお願いします。

運動会前日準備!

 6時間目は運動会前日準備でした。
 5年生は各係活動に分かれて,いすを運んだり,得点板を設置したりしていました。物を運び終えたら,リハーサルをしていたところもありました。
 いよいよ明日が運動会。 種目への出場だけでなく,各係においても大活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合「久世産業探検隊」

画像1
画像2
画像3
 先週のフィールドワークのふり返りを行いました。
 まず,各班で見つけた産業について,他の班と交流をしました。そしてそれをもとに少しでも疑問に思ったことを付箋に書き,地図に貼りました。多くの疑問が出てきました。

道徳「百一歳の富士」

画像1画像2
 道徳では「百一歳の富士」というお話を通して学習しました。
 百歳になってから富士山の絵を描いた奥村土牛さんという方の生き様について考えました。自然の素晴らしさを未来に伝えていきたいという気持ちと,富士山を描かないと未練が残るという気持ちの二点に気づいてくれました。

騎馬戦作戦会議

画像1
画像2
画像3
 騎馬戦の作戦会議を行いました。
 各色,子どもたちだけでの話し合い。
 今日の話し合いを活かして明日は頑張ってほしいと思います。

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
 2日(金),明日の運動会に向けて前日準備を行いました。各係の5・6年生たちは,自分にできる仕事を精いっぱい頑張っていました。高学年が支える運動会。明日は子どもたちの笑顔がたくさん見られるといいなと思います。

心を一つに

画像1
画像2
画像3
 今年度の運動会のスローガンは「仲間と心を一つに笑顔でやりきろう。」です。
 このスローガンは,各クラスの代表委員がクラスの意見をまとめて,代表委員会で話合い決まった「子どもたちの目標」です。
「心を一つにする」ためには,人の気持ちを受け止め,自ら行動することが大切です。
「心を一つに」演技や競技だけでなく,応援でもその姿が見られます。
 明日は,9時から入場行進が始まります。子どもたちと,心を一つにした応援をよろしくお願いいたします。

騎馬戦!

 今日が運動会前最後の騎馬戦練習でした。
 入場から退場まで通しての練習。今回も白熱した戦いが繰り広げられました。
 運動会までの期間でできることは作戦を考えること。時間はありませんが,その中でも良い作戦を考えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では裁縫セットを使い始めました。
 裁縫セットに入っているものの名前を確認するところから始め,玉結びの練習も行いました。
 玉結びは手縫いにおいて基本中の基本ですので,何回も練習して身につけていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 町別集会・集団下校
7/7 5年山の家1日目
7/8 5年山の家2日目
7/9 5年山の家3日目
7/10 5年山の家4日目
7/11 5年代休日
7/12 5年代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp