京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:92
総数:413183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年 ごみ0のとりくみ

5月31日全校ごみ0の取り組みで校庭や運動場の草引きをしました。
2年生は、花だんのまわりの草をひきました。1年生の時は,根っこから草を引く力が弱
かったのですが,2年生になるとずいぶん力がついたように思います。どの子も真っ赤な
顔をして,頑張りました。

「先生,もう草引きするところ,ない?」と聞いてくるぐらいです。

「じゃあ,みんなの大好きな森や池のまわりもきれいにしよう!」

というと,張り切ってくれました。すっかりきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
 京都市は どんなまちかな。

 絵地図を見ながら

 行ったことがある場所や知っている場所を

 グループごとに伝え合っています。 

休み時間のひとコマ

画像1
今日の休み時間は自分たちで作った「すごろく」で遊んでいました。
作った人によって,天国モードがあったり,日本地図モードがあったりして,普段とは違うスタイルのすごろくに戸惑いながらも楽しむ様子が見られました。

【3年】 植物を育てよう(2)

画像1
画像2
画像3
 子葉から2週間

 ホウセンカは どのように育っているでしょうか。

 まずは よそう・・・

 「葉は10枚くらい。」「色は少し薄くなったのでは。」

 「大きさは20cmくらいかな。」

 よそうをしたら 実際に観察

 「先生 よそうと違った。」

 「思った通り 葉は○枚だった。」

 いろんな気づきがあります。

 葉と茎の形・色・大きさを意識して

 細かいところまで 観察しました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月31日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー

 「ミートボールとキャベツのトマト煮」の「ミートボール」は手作りです。豚ひき肉・牛ひき肉・玉ねぎ・料理酒・片栗粉・塩・こしょう・定量の水をこね合わせて、一つ一つ丸めて作りました。トマトの程よい酸味が初夏を感じられる献立でした。

 「じゃがいものソテー」はじゃがいもと人参のシャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)の献立

ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー

 本日の献立は沖縄料理です。「チャンプル」は色々なものを混ぜるという意味です。今回は油あげを使っています。

 「クーブイリチー」は「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮という意味です。

 「パインゼリー」は沖縄でとれたパインアップルが使われていました。


算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
 空き箱や空き缶を使って,動物,お城,乗り物などの形を「ああでもない。こうでもない。」とグループの友だちと話し合いながら,楽しんで作っていました。

ごみゼロの日

画像1
昨日(5月31日)のごみゼロの日にちなみ,全校で校庭の清掃活動を行いました。
暑い中でしたが,水分補給をしながら草ぬきをがんばりました。

おはよう なかよし やりぬく子

画像1画像2画像3
みさきの家の代休日も終わり,4年生も登校してきました。

朝からみんな楽しそうにお話をしながら登校しています。

見守り隊の皆様,毎朝ありがとうございます。

子どもたちは気持ちの良いあいさつができているでしょうか。

今年度も『おはよう なかよし やりぬく子』をモットーに

頑張っていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

1年生活☆おおきくなあれわたしのはな【芽の観察編】

画像1
画像2
あさがおの種を植えて数日。

あっという間に芽が出てきました。

今日は,この芽に名前を付けることと芽の様子を調べることを目標に活動しました。

「おなまえなんていうの。」

と耳を近づけてみたり,

「つるつるやなあ。」

と触ってみたり,

あさがおとたくさんふれ合うことができたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/2 ふれあい清掃8:30
7/3 教職員による選べる読み聞かせ
7/4 朝会 委員会活動 歯磨き巡回指導2校時1,2年,3校時3年
7/5 ゴールデンひるやすみ
7/6 花育6年2,3校時 町別児童集会 フッ化物洗口
7/7 茶道部15:30 トイレチェック
7/8 ふれあい手話教室10:00
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp