京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:630713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

雨の日探検

画像1
画像2
6月21日(水)
今日は久しぶりに雨が降りました。
生活「あめのひ わくわく」の学習で,雨の日の探検に行きました。
運動場は雨で水たまりがたくさんありました。
植物の葉には,水滴がついてきらきらしていました。
傘にあたる雨の音は「ぽつぽつ」とかわいい音がしました。

カエルさんとカタツムリさんに会えなかったのが残念です…

お話読聞かせ

画像1
 強い雨が降りしきる中,今日は3年生の「お話の読み聞かせ」がありました。どのクラスの子も読んでいただいた本にとてもひきこまれていました。PTA絵本サークルのみなさん,ありがとうございました。

代かきをしました!

画像1
ずんずんたんぼで,代かきをしました。
お米作りのプロ・吉田さんに教えていただきました。

「わあ、冷たい。」「ぬるぬるしてるー。」と楽しそうな声。
みんなで泥だらけになりながら,足踏みを頑張りました。

おいしいお米が食べられるのが楽しみですね!
画像2

カラーテスター

歯磨きの清掃状況を知るために,カラーテスターを実施しました。
思ったよりも赤色が残っていたようで
「思ったよりも赤かったです」や「もっと歯をみがけばよかったです」
という感想を書いていました。

歯の裏や奥歯が磨けていない子が多いようです。
お家でも見てあげてください。
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1画像2画像3
6月16日(金)

✿今日の献立✿
はいがまいごはん
牛乳
きつね丼の具
トマトだご汁

だご汁は九州地方でよく食べられています。
だご汁の「だご」とは「だんご」のことです。

給食では,トマトを使って「だんご」を作りました。

だんごにはピューレ状にしたトマトが入り,
汁には小さく切ったトマトも入り,
あっさりとした味と,だんごのもちもちした食感が美味しい献立でした。

学校図書館に行きました。

今週はあじさい読書週間です。
本が2冊借りられます。
学校図書館に行って図書支援員の先生に,図書室の使い方を教えてもらいました。
たくさん本を読んで,1年間で100冊目指しましょう!
画像1

マットあそび

体育で「まっとあそび」をしています。
体慣らしから少しずつ,前回りや後ろ回りにも挑戦していきたいと思います。
お家でできる体慣らしもあるので,ぜひやってみてほしいです。
画像1

音楽ミニ発表会

画像1画像2
音楽では,「うたのにじ」のミニ発表会をしました。
少人数のグループに分かれて各クラスで歌いました。
それぞれのグループがきれいな歌声でうっとりしてしまいました。

図書館にいこう!

画像1画像2画像3
たけの子学級で図書館に行った様子です。
大きな本を読んだり,友達と肩を並べて仲良く読んだり…。
静かな心地よい時間を過ごされています。
2冊まで借りることができますが,どれにしようか毎回悩んでしまいます。

交通安全教室

画像1画像2
 右京署の警察官の方が,道の安全な歩き方について教えて下さいました。

 道に停車してある車の横を通る時の注意や,横断歩道がない交差点の渡り方などを学びました。

「車が停まっていると,前がよく見えないね。」
「向かいからくる車と後ろからくる車の両方を確認しないといけないね。」

 今日は警察官の方が体育館に小さな道路を作って下さったので,実際に教えて頂いたことに気を付けながら,道を歩く練習をしました。

 今日からの登下校の際,常に交通安全に気を付けましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校・PTA行事
6/30 6年科学センター学習
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp