京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:58
総数:299143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

一年生を迎える会 パート1

画像1
画像2
 今日は「一年生を迎える会」が二時間目にありました。最初は,6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで,ひとり一人入場です。6年生に名前を呼んでもらい,大きな声で「はい」と返事ができました。代表委員さんの司会で,「一年生を迎える会」が始まりました。みんなとてもうれしそうです。

給食準備

 1・2年生の子どもたちが,給食の準備を始めました。学校生活にも慣れ始め,自信を持ちながら行動できる姿が見られています。はじめは,先生たちに手伝ってもらっていたことも,随分,自分たちだけの力でできることが増えてきています。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1画像2
 午前8時40分,全校児童が健康観察を済ませ,体育館に集まり朝会を始めました。
 「5月3日は何の日ですか。」という質問から始め,憲法は日本で一番大切な決まりであり,『基本的人権』や『国民主権』『平和主義』といった考え方をもとにして作られたものであることを話しました。
 そして,みんなの学校の中でも,憲法と同じように考えて生活していることを思い出させました。子どもたちからは,「人を傷つけたりしない。」「きまりを守る。」「あいさつをする。」といった具体的な行動が聞かれました。
 最後に,各クラスの学級目標を代表の子どもたちが発表してくれました。

UP TIME

画像1
画像2
画像3
 写真は,今週から始まった『UP TIME』の様子です。準備や後片付けを含め10分間で,体ほぐしの運動を行います。
 短い間隔でメニューを変更し,いろいろな運動を取り入れて実施していこうと計画しています。まずは,ランニングからのスタートです。

学校教育目標

北醍醐 まなびのスタンダード

リニューアル

画像1
画像2
 コンピュータ室がリニューアルしました。カーペット敷だった部屋を改装し,ピカピカの床にしました。黒板をホワイトボードに変えたり,カーテンも新調したりしました。
 雰囲気が明るくなり学習環境としては,かなり改善することができました。新年度になり,これから利用する頻度も増えていくだけに間に合ってホッとしています。

授業中の様子

 どの教室でもみんな,頑張ろう!という気もちがあふれています。
画像1画像2

線を丁寧に書けたよ。1年

 ノートにお手本通り丁寧に鉛筆で書きました。線が書けた後は,自分の好きな色をぬりました。
画像1
画像2

校舎の中も春!です。

 廊下を見回すと,春の花がいろいろ見られます。新しいお友達を笑顔いっぱいで迎えています。靴ロッカーの整頓も1年生のみんなは,お兄さんやお姉さんのならべ方を見て,下靴を並べています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp