京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:30
総数:358058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

ふれあいタイムその3 6月27日 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生には少しずつ少しずつ,高学年としての仲間入りを果たしてほしいなと思います。

ふれあいタイム その2 6月27日 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生は5、6年生の姿を見て,高学年としての動きを学んだのではないかなと思います。

ふれあいタイム 6月27日 4年生

画像1
画像2
画像3
 今日は児童会の取組でふれあいタイムがありました。たてわり教室でお店を1つ作り,そのお店にたてわりグループで回って遊んでいきました。お店役とお客役に分かれました。お店役では宣伝に回ったり,ゲームの進行をしたりと大忙し・・・お客役ではとても楽しんでいました。

6月27日 1年 あさがおの様子

画像1画像2
あさがおの花が咲き始めています。
いろいろな色の花があるので,お友達同士で比べている子もいれば,さわったかんじを確かめている子もいました。つぼみがある子もたくさんいるので,これから咲くのが楽しみですね。

6月27日 1年 ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
お店屋さんのとき,スタンプをおしたり,宣伝をしたりするなど,1年生も一生懸命がんばっている姿が見られました。
また,どのお店のゲームもとても工夫されていて,みんな楽しそうでした。

6月27日 1年 ふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
ふれあいタイムでは,前半・後半に分かれてお店屋さんとお客さんを交代しました。
どのグループも他学年同士でうまく交流できていたように思えます。
1年生の子たちはとても楽しかったようです。

6月26日 1年 ふれあいタイムの準備

画像1
画像2
ふれあいタイムに向けての準備をしているところです。
下の学年の子にやさしく作り方などを教えてあげる姿がみられ,心があたたかくなりました。本番がとても楽しみですね。

6月23日 1年 歯磨き指導

画像1
画像2
今日は歯磨き指導がありました。
歯科衛生士の中尾先生に来ていただき,歯の磨き方やその大切さについて,実践も交えてお話をしていただきました。むし歯にならないようにするためには,食べ物を食べる時間帯にも気をつけ,毎日の歯磨きを怠らないようにすることが大事だと分かりました。

6月27日 3くみ ふれあいタイム

たてわりグループごとに協力してお店を出したり、
グループごとにお店をまわったりしました。

学年の違うお友達と一緒に活動するのは、
少し緊張した様子でしたが、
最後みんなが笑顔で過ごすことができていました。

画像1画像2

6月23日 3くみ 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

生活科の学習で、あさがおの観察を継続して
行っています。
今では支柱のてっぺんを越えるまで、大きくなりました。
上手に様子をかくことができていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 四肢検査13:30
6/30 花背山の家5年(〜7/3)
7/4 5年代休日(〜7/5)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp