![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:377987 |
1年生 お手本をよく見て書いたよ。![]() ![]() 2年生 算数「長さ」
ものさしを使って直線の長さを測りました。また,cmとmm単位で表した長さをmm単位で表す方法を学びました。1cm=10mmをもとに,これからも学習を深めていきましょう。
![]() ![]() またまた,うれしかったこと!!![]() 今回のクイズは,子どもたちの心に響いたかな!? と,思いながら解答用紙を校長室前にセットしました。 さっそく,中間休みに,「校長先生できました!!」 と,ぞくぞくと子どもたちがやってきました。 中には,1回でOKがもらえなかったので, 何回も足を運んで説明しに来る子どももいます。 そうなんです。 平吉コンビの算数クイズは,図や絵や式でかいたものを 説明しないとOKがもらえないのです。 13日(火)の中間休みもたくさんの子どもたちが, 校長室に来てくれたのですが,お客さんが来られていて, クイズの答えを聞けませんでした。 申し訳ないことに明日14日(水)も1日研修会で, 学校に来ません。 ごめんなさい。 また,15日(木)以降に持って来てください。 待っています。 6年生 プール清掃その3
6年生の全力でかなりきれいになりました。
しかし今年の汚れはなかなかしぶとく,6年生が頑張ってくれたあと,教職員で清掃しました。 真ん中の写真は,6年生がやってくれた後です。 6年生と教職員の力が合体して,きれいなプールに戻りました。 いよいよ来週から低学年のプール学習が始まります。 ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃その2
いよいよ底に行きました。
なかなかとれない汚れにも一生懸命たわしを使って,清掃してくれていました。 本来のプールの底の色も出てきました。 最後まで頑張ることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃その1![]() ![]() ![]() 史上最高学年として,プール清掃に取り組みました。 まずプールに入った6年生は一年間の汚れに驚きの声が聞こえてきました。 草抜きを行い,そのあとたわしを使って,上から順番にごしごし磨いていきました。 6年 学級討論会をしよう
『動物園にいる動物のほうが、野生にいる動物より幸せである。』
『夏休みに遊びに行くなら、海よりも山がよい。』 『朝食は、ご飯よりもパンがよい。』 という3つの議題で,肯定と否定のグループに分かれて,より説得力があるように考えながら討論をしました。しっかり聞き,話すことをこれからも大切にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 感動体験交流会(3年)![]() ![]() ![]() 3年生の感動体験交流会です。 たけのこ掘りをした体験を作文にして発表してくれました。 代表の3人は,マイクも使わず, 広い体育館でもしっかり聞こえる声で発表できました。 また,発表の後の意見交流でも, たくさんの子どもたちから手が挙がりました。 時間の関係で,みんな発表できませんでしたが, 上里小の子どもたちの発表への意欲を感じることができました。
|
|