京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:23
総数:358172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6月9日 1年 登校の様子

朝,登校した際にあさがおの水やりをしています。
先日,支柱を立てたので少しずつつるが伸び始めてからんでいる様子がうかがえる子もいます。これからも毎日水やりをがんばります。
画像1

4年生 休み時間の様子 6月8日

画像1
画像2
 休み時間の過ごし方はこどもによって,それぞれです。外で遊ぶ子や教室でお話をする子,うさぎと遊ぶ子など・・・うさぎと遊んでいる4年生がゲージの中にある糞のそうじのお手伝いをしていました。あまりやりたがらない作業ですが、引き受けて手伝ってくれた2人に感謝の気持ちでいっぱいでした。

3年道徳6月8日できることさがしゲーム

自分ですべきことは人に頼らないで,自分でやろうとする気持ちをゲームを通して楽しく学習しました。
画像1
画像2

6月8日 1年 スキルタイムの様子

画像1
スキルタイムの様子です。
15分間,ひらがなや数字のプリントで練習をします。
今日は,ひらがなの練習をしました。
集中してがんばっています。

6月8日 1年 図工「いろいろなかたちのかみから」

丸や三角,ひし形のかたちのかみから,思いついたことを絵にかきました。
そのあと,色画用紙にはって絵を書き足しました。
子どもたちは思い思いに絵をかき,それぞれにすてきな作品が完成しました。
画像1画像2画像3

6月7日 2年 図工「にぎにぎねん土」

画像1
思い思いの作品作りができました。

6月7日 2年 生活「校区探検」

画像1
五条通を探検しました。

道徳 6年

 5日(月)に道徳「わたしの新しい親友」の学習をしました。このお話を通して,思いやりの方法にもいろいろあるということを考えることができました。
画像1

体育 6年

 7日(水)の6時間目に体育をしました。外でハードル走の予定だったのですが,雨ということもあり体育館で活動しました。まずはじめは体をほぐすという意味で,男女対抗フラフープくぐり。お互い知恵を絞って作戦を立てます。結果女子の勝利でしたが,男子は異様に盛り上がっていました。
 体ほぐしの後は,時間もあったのでドッジボール。一生懸命によける子どもや,良く狙いあてる子どももいて,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

休み時間 6年

 7日(水)はあいにくの雨。そこで遊び係さんが椅子取りゲームを企画してくれました。遊び係さんを中心に音楽をならし楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 ふれあいタイム
6/28 四肢検査13:30
6/30 花背山の家5年(〜7/3)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp