京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:70
総数:331589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年生 音読 6月22日

画像1
画像2
画像3
 ペアでの音読タイム。しっかり教科書をもって,向かい合って・・・音読をする姿勢が整ってきました。

水泳学習 6月23日 4年生

画像1
画像2
画像3
 今日は快晴で水泳学習日和でした。それぞれのめあてに向かって取り組んでいました。

6年 道徳

 道徳「割りきれない気持ち」の学習をしました。この学習を通して,自分と異なる意見や立場を大切にすることを考えました。
画像1

6月23日 1年 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
歯ブラシを持って歯磨きにチャレンジしました。
持ち方だけでなく,細かく磨くことを意識しながら,音楽に合わせて楽しく歯磨きをしました。
お家でも実践していってほしいと思います。

6月23日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

生活の学習では,あさがおの観察をしました。
つるがだんだんのびてきて,つぼみができかけている子もいました。
これから花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

6月23日 1年 朝の読み聞かせ

今日は,朝読書の時間にわぁのなかまの方による読み聞かせがありました。
「おにのサラリーマン」という本を読んでいたきました。
とても楽しい本でしたね。
画像1

6月21日3年生道徳の授業

雨のバスていりゅう所という教材を使って「きまりを守る」ということについて考えました。停留所の一番前にならんだよしこの行動について意見交流をしました。
画像1

3年生図書委員による読み聞かせ

あじさい読書週間で図書委員による読み聞かせがありました。日頃図書館でお世話になっているお兄さんお姉さんからの読み聞かせで,嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
画像1

6月22日 1年 道徳「おたまじゃくし」

今日は道徳の学習の中に,ペアトークを取り入れました。
初めての試みでしたが,子どもたちはワークシートに書いたことをうまく伝えることができました。そのあと,みんなの前で発表するとき,自信がついたように大きな声で発表する子が見られました。
画像1

3年生 6月22日 「歯みがき指導」

画像1
画像2
歯みがき指導を行いました。歯みがきのやり方を見直し、よい歯みがきのやり方や自分の歯のどこが汚れているかを知る機会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 ふれあいタイム
6/28 四肢検査13:30
6/30 花背山の家5年(〜7/3)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp