![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:242 総数:481479 |
小学6年施設利用授業
6月26日(月)
今日は,午後からの空いた教室を使い,九条弘道小学校と九条塔南小学校の6年生が,中学校の教室(施設)を使った授業を受けにやって来ました。中学校へのスムーズな接続と小小連携を兼ねた取組で,今回は中学校の先生による社会と理科の授業を行いました。理科では実験でも使うマッチの正しい使い方について,社会ではチョコレートの原料であるカカオに関しての授業でした。 ![]() ![]() ![]() ポスターセッションを行いました(3年生)
3年生は,修学旅行の事後の取組として,クラスごとに「ポスターセッション」を行いました。
修学旅行当日,ポスター作りを念頭に置き班別研修で自分たちのテーマについて調査を行い,その成果をポスターにまとめました。今日は,各班事前の取組の成果を十分に発揮し,熱心に,かつ,わかりやすい口調で,時にはユーモアたっぷりに発表を行いました。またその説明を聞く生徒も,しっかりと耳を傾け,疑問があれば質問を投げかけていました。 次回は大学訪問後にポスターセッションを行う予定です。2年生の「読み聞かせ」同様,より充実した取組になることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ活動(2年生)
小中一貫教育の取組の一環として,本校2年生が,九条弘道小学校・九条塔南小学校の両小学校の1年生対象に「絵本の読み聞かせ活動」を行いました。
5月当初からの事前の活動の成果を活かし,全グループが一生懸命に取り組み,読み方だけでなく,表情も豊かに読み聞かせを行いました。小学校1年生の児童の皆さんも,中学生の熱心な読み聞かせに目を輝かせ聞き入っていました。次は1月に2回目の読み聞かせ活動があります。今日の活動を振り返り,より充実した取組になると期待しています。 ![]() ![]() ![]() 南区一斉清掃(3)
スタート式のキャプテン会議代表の挨拶と,体力に物を言わせ,生い茂る雑草をむしり取る野球部の活動の様子。
![]() ![]() ![]() 南区一斉清掃(2)
この時期の草はなかなか手ごわいです。
![]() ![]() ![]() 南区一斉清掃
6月11日(日)
今年度第1回目の南区一斉清掃がありました。九条中学校からも,キャプテン会議の呼びかけにより生徒75名,教職員6名が参加しました。九条中学校の生徒が南区一斉清掃に参加し始めてから7年目に入ります。キャプテン会議の代表からの地域の一員として少しでも地域に貢献しましょうと挨拶の後,戒光寺公園と西九条児童公園に分かれて地域の人たちと清掃活動を行いました。終わりの会では,キャプテン会議の代表から,九条中の生徒が参加することで,地域が綺麗になり,また,地域(の人たち)が元気になることを願ってこれからも活動を続けましょうとの呼びかけが行われ,今回の活動を終えました。参加してくれた生徒の皆さん,教職員の皆さん,お疲れさまでした。 (今回の参加生徒:野球部16名,バレー部9名,男子バスケ部20名,テニス部9名,吹奏楽部20名,園芸部1名) ![]() ![]() ![]() 休日参観(その2)
花ボランティアの方と保護者にお手伝いいただいた園芸部の花の植え替え,女子バスケットボール部,野球部の部活参観の様子です。
![]() ![]() ![]() 休日参観(その1)
6月10日(土)
今日は休日参観日でした。早朝よりたくさんの保護者や家族の方,地域の方に生徒たちの学校での様子を参観していただきました。今年は,1〜3限の授業参観に加え,進路保護者会,南警察署のご協力をいただいた,生徒と保護者へ向けた非行防止教室,また,午後からは,学年懇談会,部活保護者会,部活参観と盛りだくさんの休日参観となりましたが,本当にたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。 下は,1年の授業の様子,進路保護者会,非行防止教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会(その3)
一人一人が主人公としての自覚を持ち,誰かに「きり拓いてもらう」のではなく,自分たちで,自分で「(扉を)きり拓くんだ」という気概で,九条中をもっともっと素晴らしい学校にしていってください。
![]() ![]() ![]() 生徒総会(その2)
学級旗には,それぞれのクラスの想いがたくさん込められています。
![]() ![]() ![]() |
|