京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:117
総数:537868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

修学旅行(買い物)

画像1画像2
修学旅行も終わりに近づき,自分のほしい物や家族を思いながら最後の買い物を楽しみました。

6月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さわらの塩こうじあげ
・万願寺とうがらしのおかか煮
・キャベツのすまし汁

 今日の給食は,6月の和食推進の日『和(なごみ)献立』でした。
 昨年の7月にスチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『さけの塩こうじ焼き』で使用した,発酵食品の「塩こうじ」を使って『さわらの塩こうじあげ』をしました。江戸時代からさまざまな料理に使われてきた「塩こうじ」は,肉や魚をやわらかく,ふっくらさせてくれます。独特の風味があり,つけ物や納豆などと同じ発酵食品で,おなかの調子を整える働きがあります。
 副菜には,京野菜の「万願寺とうがらし」を使って『万願寺とうがらしのおかか煮』にしました。「万願寺とうがらし」と「花かつお」との相性もとても良かったです。汁物の『キャベツのすまし汁』の「キャベツ」は,京都の「竹田」でとれたものが届きました。やわらかくて甘みがあり,地産地消の献立になりました。
今年度からは,暑い時期の6月から9月まで,「和(なごみ)献立」にも牛乳をつけます。

 各クラスでは,食育推進のためのDVDで,今日の「和(なごみ)献立」についてくわしく学習しました。


 今日の給食の感想より・・・
「きゃべつがやわらかくておいしかったです。さわらのしおこうじあげとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「さわらがくちにしみこんでおいしかった。」・・・1の1

「さわらのしおこうじあげ おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・1の2

「今日のきゅうしょくでおいしかったのは,さわらのしおこうじあげがおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをおねがいします。」・・・3の1

修学旅行(姫路)

姫路では,昼食を食べた後,姫路城を見学しました。
見学後,2回目のお土産タイムを終えて,京都へ向かいます。
道路渋滞により姫路への到着が遅れたため,帰校時刻も1時間程遅くなります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(製鉄工場)

朝,9時前から岡山県水島にある製鉄工場の見学を行いました。
安全に見学するため,軍手が配られています。
見学後,兵庫県姫路をめざします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(朝の様子)

画像1画像2画像3
6年生は朝食を食べ,退所式を行いました。
バスに乗って製鉄工場をめざします。

修学旅行(お土産タイム)

楽しみにしていた,お土産タイムです。
大切な人たちの顔を思い浮かべながら,お土産を選んでいます。
画像1画像2

修学旅行(ミーティング・ふりかえり)

画像1
画像2
画像3
修学旅行(1日目)の「ふりかえり」等を行いました。学んだことや良かったこと,改善しなければならないこと等を話し合いました。

花や 野菜が すくすくと 〜園芸委員会〜

画像1
 こんにちは。園芸委員会です。

 5月の 下旬に 植え付けた 花や野菜が すくすく のびています。

 すっと背がたかいのは とうもろこし。

 地を はうように伸びているのは すいか。

 しっかりと 根をはっているのが 枝豆です。

 おいしい実がとれると いいですね。楽しみです。

 お花は 子どもたちの 意見で サルビア・マリーゴールド・サルビアを うえました。

 雑草に 負けじと 懸命に 葉を広げています。

 色とりどりの 開花が 楽しみです。

 連日の 日照りでしたが 委員会のメンバーが 毎日欠かさず 水やりを 続けています。

 


6月22日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

 今日の給食は,貧血予防に役立つ栄養素「鉄」をしっかりとることができる『ひじき豆』でした。
 6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,今日【赤の食べ物】について紹介しました。体を作る働きをする赤の食べ物を今日の給食の献立の中から見つけました。『ひじき豆』の大豆とひじき・油あげも赤の食べ物だということに気づいてくれていました。成長期の子どもたちには特にしっかり食べてほしい献立です。

 うれしいことに1年生が,習いたてのひらがなで給食の感想を届けてくれています。中でも,今日の給食の中の『ひじき豆』を「おいしい」と感想を書いてくれていて びっくりしました。給食室では,朝から洗った大豆を熱湯に30分つけてから じっくり1時間かけてやわらかく煮ました。ひじきや油あげと一緒に煮る時に,だし汁だけでなく大豆のゆで汁も使いました。しっかり味わって食べてくれたんだとうれしくなりました。



 今日の給食の感想より・・・
「けいにくとやさいのにつけとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「けいにくとやさいのにつけがおいしかったよ。」・・・1の1

「けいにくとやしのにつけおいしかったです。ありがとうございます。」・・・1の2

「きゅうしょくのひじきまめがおいしかったです。」・・・1の3

「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。ひじきまめのまめがおいしかったです。また,けいにくとやさいのにつけとひじきまめをたべたいです。」・・・3の1

「けいにくとやさいのにつけのとりにくがおいしかったです。」・・・4の2

「けいにくとやさいのにつけがじゃがいもほくほくでおいしかったです。じゃがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・4の3

「けいにきとやさいのにつけ おいしかったです。ひじきまめがおいしかったよ。また つくってね。」・・・名前がなかったよ。

「今日のけい肉と野菜のにつけがじゃがいもと肉があっていておいしかったです。」・・・名前がなかったよ。

修学旅行(夕食)

画像1
画像2
画像3
楽しみの一つである「夕食」です。大広間に集まり,みんなで「いただきます!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp