京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:101
総数:351159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年生 絵の具の使い方

画像1
画像2
今日は絵の具の使い方について習いました。

みんな絵の具で色を塗ることを楽しみにしていたようです。

準備をするのも早くできました。

筆洗やパレットの置き方,筆の扱い方などの話を聞き,
いざ実践!!

みんな一番初めの赤色を塗るときは ドキドキしているようでした。

これから どんどん いろんな色を塗っていこうね。

運動会24閉会式

画像1
画像2
画像3
組体操の感動の余韻が残る中,
閉会式を行いました。

成績発表です。
赤組が1052点,白組が1020点で,
赤組の優勝です。

校長から,赤組応援団長にカップを
白組応援団長に楯を渡しました。

当日お越しいただきました
ご来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様
ありがとうございました。

運動会23組体操(5・6年)8

画像1
画像2
画像3
最後に全員で手をつないで,会場にお辞儀をしました。

そして,各グループごとに思い思いのポーズを取って
退場しました。

子どもたちはやりきった満足感でいっぱいでした。

本当によくがんばったね!!

運動会22組体操(5・6年)7

画像1
画像2
画像3
そして,ラストのナイアガラに向けて,
全員で円陣を組んで気持ちを一つにします。
一列一列,子どもたちが入っていきます。
そばの教員は,絶対に崩れないように安全を確認します。

そして,ラストの児童が見事6段目で
立つことができました。

会場から,大きな拍手が起こりました。

今年も立派にやってくれた5年生,6年生
校長自身も胸が熱くなりました。

運動会21組体操(5・6年)6

画像1
画像2
画像3
そして,いよいよ終盤へと向かいます。

塔の準備です。
子どもたちにも会場にも緊張感が走ります。
慎重に慎重に見事にあげることができました。

運動会20組体操(5・6年)5

画像1
画像2
画像3
手をつないで,順に前に倒れたり後ろに倒れたりする技も
きれいに決まりました。

全員が中央に集まり,
きれいな花をイメージした技もバッチリです。

運動会19組体操(5・6年)4

画像1
画像2
画像3
前半の見せ場です。

今年度,新しく取り入れた技です。
8グループに分かれて,横になっている児童を
タイミングよく上にあげていく技です。

見事に成功し,
会場からも大きな歓声が沸き起こりました。

運動会18組体操(5・6年)3

画像1
画像2
画像3
3人組から,どんどん大きな技へと変化していきます。

運動会17組体操(5・6年)2

画像1
画像2
画像3
続いて,2人組の技です。

ほとんどが,きれいに決まっています。

運動会16組体操(5・6年)1

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の演技,
5・6年生の組体操です。
この日のために,練習を積み上げてきました。
今日はその集大成です。

まず,横に並んで元気よく入場です。

一人技から,始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/25 日曜参観,引き渡し訓練
6/26 代休日
6/28 身体計測(6年),フッ化物洗口
6/29 大原野学園小中授業研究会〜大原野小学校〜,身体計測(4年・3組)
6/30 ものづくり学習,京都府警見学(4年),身体計測(5年)
地域から
6/25 学校運営協議会総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp