京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up128
昨日:165
総数:667749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語では友達に尋ねたい質問を考え,どのように記録すれば良いかということを学習してきました。
 そして,今日はそれを踏まえてもう一度インタビューの活動をしました。
 以前,インタビュー活動をしたときは「質問するネタが尽きた」という声や「記録が追い付かない」という声が多かったですが、今回は聞きたい内容をさらに深めていく質問が見られるなど様々な工夫が見られました。
 次回は今日質問した内容をまとめ,報告をするという学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

掃除時間の様子

画像1画像2
 自分の役割を果たしてしっかり掃除をしています。

5年自転車教室!

画像1
画像2
画像3
 13日(火),5年生の自転車教室がありました。
 本日も昨日に引き続き良いお天気でしたので,外での技能試験や法規試験を行いました。また教室では学科試験も行いました。
自転車は非常に便利な乗り物ですが,その反面危険な乗り物でもあります。命は一つしかないというお話もありました。今日学んだことをしっかり実際の道で自転車に乗るときに生かしてほしいと思います。

初めてのプール(1年)

画像1
画像2
画像3
 13日(火)は1年生にとって初めてのプール学習でした。この日はプールの入り方・出方などの手順や入るときのルールの確認です。この日も少し肌寒い一日でしたが1年生はとても楽しみにしていたようで,笑顔で入っていました。これから少しずつ,水に慣れていく活動をしていきたいと思います。

俳句作り(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語の時間に俳句の学習をしました。そして,春夏秋冬を意識し,季語を使った俳句作りに挑戦しました。自分の思いを5・7・5の17音に合わせるのはなかなか難しいですが,言葉のリズムを考えながらオリジナルの俳句を作ることができました。友だちと見せ合いながら楽しそうに仕上げていました。

委員会活動

 今日の6時間目は第3回目の委員会活動でした。
 各委員会ごとに分かれて,活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

家庭科「ナップサック作り」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,ナップサックを作り始めました。
 今日のめあてはチャコえんぴつで印をつけるということでした。何事も最初が肝心ということもありますので,できるだけ線がずれないように工夫しながら印をつけていきました。

メダカ!

画像1
画像2
 1組から4組でそれぞれメダカを飼っています。
 早速,メダカの卵を見つけた子どもたちもいました。

プール開き(2年)

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったプール開き。今年は新校舎建設に伴い,運動場の端にできた仮設プールでの水遊びです。12日(月)はあいにく少し肌寒い一日で,しっかり体を水につけて水に親しむということまではできませんでしたが,入り方や上がり方などのルールを教わったり,水の中で歩いたりジャンケンをしたりと楽しみました。
 次はもう少し暑い日になればいいな〜。

6年自転車教室

画像1
画像2
画像3
 12日(月),6年生の自転車教室がありました。6年生は4・5年生の時,雨天で外で実技試験をすることができませんでしたが,この日は晴れ。ようやく外での法規試験や技能試験ができました。
 法規試験では,警察官の方に見本を見せてもらい,その通りに自分でもできるか挑戦しました。また,技能試験では,一本橋やジグザグ走行など自転車をきちんとコントロール力が備わっているかを確かめました。さらに,教室では学科試験も行われました。
 自転車に対する罰則が厳しくなってきている昨今です。きちんと法規を守り,安全に地域での生活を過ごしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp