京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:227444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

みんなで水遊び

画像1
今日は欠席者もなく,7人全員入ることが出来ました。

少し肌寒い中,元気いっぱいに
もぐったり,走ったりしていました。

大きくなったよ!

画像1
ホウセンカの観察をしました。
葉が一気に増えていることにとても驚いていました。
土の中にある根っこにまで興味を持っていました。

ほうこくする文章を読み合おう!

画像1
国語の「気になる記号」の学習でほうこくする文章を読み合いました。
みんながどんな記号について書いているのか,興味津々で聞いていました。

「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1
「ひく」と「かける」という言葉をつかって
いろいろな意味をもつ言葉の学習をしました。

辞書をひく
綱をひく
ピアノをひく

など「ひく」という言葉にはいろいろな意味があると分かりました。
ほかにも「かける」という言葉にもいろいろな意味があり
その学習のまとめとして,詩を作って発表しました。

書写「はす」清書しました。

画像1画像2
書写で かなの筆遣いに注意して「はす」という文字を書きました。

手本をもとに,段階を追って 清書をしました。
集中して文字を書き,美しい字体に仕上がりました。

ウサギとのふれあい会

画像1画像2画像3
うさぎとのふれあい会を行いました。
えさのキャベツをあげるなど,楽しくふれあいました。

『ものをうごかすゴム』

画像1画像2画像3
ゴムののばし方を変えて,車のすすむ長さを調べました。
予想通りの結果になり,とても楽しそうに学習していました。

ありがとう,アゲハ蝶!

画像1
たくさん観察をしたアゲハ蝶を自然に返しました。
「ばいばーい!」と,みんなで声を掛けていました。
自然の中で,元気に過ごしてくれたら良いなと思います。

あじさい読書週間

画像1画像2
今日から2週間,あじさい読書週間があります。

初日の今日は,教職員が読み聞かせに
各クラスを回りました。

今週からいつもより2冊多い,
5冊の本を借りることが出来ます。

今までより一層
読書に精を出してほしいと思います。

うさぎのふれあい会

画像1
昼休みにうさぎのふれあい会を行いました。
ゆっくり触ったり,そろっと近づいたり,うさぎが怖がらないように
優しく接していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 3年親子活動
6/26 5年合同学習(砂川小との交流)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp