京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:46
総数:350707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
5年生の先生による本の読み聞かせがありました。

1組はおこる
2組は十二支のはなし

を読んでくれました。

またこれをきっかけにたくさんの本に出会ってほしいです。

3年生〜スポーツテストその2〜

今回は4年生と一緒に,立ち幅跳び,長座体前屈,反復横跳び,上体おこしの4種目に取り組みました。

それぞれの種目で運動を楽しむ姿が見られました。
画像1画像2

6年生 硬筆書写

画像1
鉛筆やサインペンで行う硬筆書写について取り組みました。

丁寧に集中して書くことができました。


6年生 外国語活動 When is your birthday?

友だちの誕生日を尋ねて,自分の持っているバースデーカードを見つけました。

英語が話せなくても,身ぶりや手ぶりでコミュニケーションを必死に取ろうとする姿が多く見られました。

どんどん挑戦していきたいですね。




画像1画像2画像3

1年生 図工「玉入れ えいっ!」

画像1画像2
運動会で6年生と一緒に玉入れをしたので,図工で玉入れをしている自分をかいています。玉を持っている手がむずかしいけれど,一生懸命クレパスでかいています。
仕上がりが楽しみです。

1年生 いろりの間でおいしいな!

画像1画像2
 小学校に入学して初めて「いろりの間」で給食を食べました。畳の上に座ってみんなで食べる給食は一味違うおいしさです。部屋の奥にある「いろり」を見て,「すごい!」「初めて見た!!」「何か焼いて食べたい!!」といった声をあげていました。上里小学校ならではの給食時間を経験し,大満足の子どもたちでした。

1年生 おきかえリレー

運動会が終わり,体育の学習で1年生は学年合同のおきかえリレーに取り組んでいます。
コースに置いてあるコーンにバトンをおきかえてリレーしていきます。
みんな上手にバトンをおきかえて走ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

教科書にでてくる観察名人のようにトマトを丁寧に観察し,

観察メモを書きました。

今後,観察したことを記録する短くて分かりやすい

文章を書いていきます。
画像1
画像2

1年生 中学生のお姉さんがきてくれたよ!

6月13日から4日間大原野中学校から職場チャレンジ体験で中学2年生のお姉さんがきてくれました。
いっしょに休み時間遊んでくれたり,掃除をしてくれたり,給食を食べてくれたりでみんなルンルンでした。
朝学習の時間には自主的に読み聞かせをしてくれました。
中学生のみなさん,ありがとう!!
画像1
画像2

3年生〜スポーツテストその1〜

画像1
スポーツテストでシャトルランに取り組みました。
ほとんどの児童が初めて取り組むということもあり,ゆっくりと説明をしてから行いました。
計測後も「もっとしたい。」「またやりたい。」と元気いっぱいでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 ALT
6/25 日曜参観,引き渡し訓練
6/26 代休日
6/28 身体計測(6年),フッ化物洗口
地域から
6/23 コミプラ総会
6/25 学校運営協議会総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp