京都市青少年科学センターに行きました!!
みんなが楽しみにしていた科学センター学習。バスに乗っているときから「もうすぐ、着く?」と聞いていました。天気は,あいにくの雨でしたが子どもたちの笑顔で心は晴れ晴れしていました。展示学習では,空気砲や魚釣りをしました。大きな恐竜が話をしてくると「きゃあー!!」と言いながらもじっくり観察している姿が見られました。プラネタリウムでは,自分の星座を見つけて星の位置を知ることができ,感動し目をキラキラしていた子どもたち。実験室学習では,「声でくるくるまわしちゃお!」をテーマにし,紙コップで作り,声の振動でコップの上に置いたモールがクルクル回るしくみに興味深々でした。みんなで色々な科学の学習を知ることができ充実した活動ができました。
【ひまわり学級】 2017-06-09 08:17 up!
6年生 理科の実験
日光に当たるとでんぷんはできるのか?
自分たちで考えた実験方法で実験しました。
【6年生】 2017-06-09 08:17 up!
1年生 朝顔の間引き
大切に育てていた朝顔も大きくなったので,立派なものを一つ残して,残りはお家に持って帰りました。
みんな大事そうに抱えて持って帰りました。
お家で植え替えて,育ててくださいね。
【1年生】 2017-06-09 08:14 up!
5年生 英語「インタビュークイズ」
英語の時間,お互いの好きなものをインタビュイー形式でクイズに出して当てあうゲームをしました。
「What do you like?」と,友達と英語でコミュニケーションがとれていました。
【5年生】 2017-06-09 08:13 up!
5年生 山の家に向けて
いよいよ山の家に向けて動き出しました。
本日は学年で集まり,内容や意気込みなどの確認をしました。
【5年生】 2017-06-08 09:01 up!
1年生 チャレンジ体験のお兄さんと
チャレンジ体験で来てくれた久世中学校のお兄さんが,一年生の教室に来てくれました。
一緒にねん土で遊んでくれたり,本を読んでくれたり,給食を一緒に食べてくれたりと1年生にとってはとても楽しい時間でした。
【1年生】 2017-06-08 09:01 up!
チャレンジ体験
本日から久世中学校の2年生が4人,チャレンジ体験で来ています。
初日の朝は理科室の掃除をしてくれました。
普段なかなかできないような換気扇の掃除をして,ワックスまでかけてくれました。
これで理科室が気持ちよく使えます。
【学校の様子】 2017-06-08 09:01 up!
大藪小学校年間評価計画
【学校評価結果等】 2017-06-07 16:56 up!
1年生 朝顔の観察
朝顔がどんどん芽をだし,大きくなりました。
子どもたちは様子を観察しました。
葉っぱから毛が生えている。
葉が右,左と順番にでているよ。
じっくり観察して、たくさん気づきました。
【1年生】 2017-06-06 19:04 up!
5年生 植物の成長
植物の成長に日光や肥料は必要なのであろうか。
子どもたちから出たこの課題を解決するために,インゲンマメを使って,班で実験計画を立て,準備をしました。実験方法からインゲンマメを置く場所まで,すべて子どもたちで考えました。
結果がでるまで少し時間がかかりますが,水やりなどの世話をして大事に育ててくださいね。
【5年生】 2017-06-06 19:04 up!