京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up21
昨日:95
総数:568855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

5色制覇 〜かるたキッズ〜

 こんにちは。部活動かるたキッズです。

 この日は,5色の最後の札「オレンジ色20首」に 元気いっぱい挑戦しました。

 「オレンジ入門」と題して,下の句取りから始めました。

 オレンジ札には「人〜」が複数あって,早合点は禁物です。いわゆる「決まり字」まで よく聞きわけることが 大切です。

 難なくオレンジも取りきって,ついに「5色制覇」です。

 後半は,「1人5色取り」。

 1色ずつ 対戦で 勝敗を きめていきます。

 自分の 得意な色は おとせません。1色でも,1枚でもとりましょう。

 札に 集中する時間はあっという間に 過ぎました。

 次週,5色100枚取りに 挑戦します。

 なお,次次週の7月3日(月)は,5年生「山の家」代休日のため,活動はお休みです。
画像1画像2

救命救急講習会

画像1
画像2
画像3
 6月16日(金),『救命救急講習会』を行いました。水泳学習が始まるにあたり,事故を防ぎ,救命処置や緊急時の対処方法を教職員が身に着けることをねらいとして,毎年学校で行っています。今回は,伏見消防署より4人の講師の方に来て頂き,お話を聞いたり,心肺蘇生法の実践体験をしたりしました。
 何も無いのが一番ですが,大切な命を守る研修も行っています。来月には夏季休業も始まります。ご家庭でも安心・安全について話し合って頂ければと思います。

カルタ・キッズ がんばっています。

画像1
 こんにちは。部活動「カルタ・キッズ」です。

 5・6年生15名で スタートしてから,もう4回の 活動をしました。

 この日は,みんなが 集まるまでの間,青札・ピンク札・黄札,それぞれ20枚あるのですが,それを 先生が 札を読むのに したがって 自分で とりました。

 5色あるうちの,3色は みんなで 覚えました。

 この日は,4色めの「みどり」20枚に 挑戦です。

 もう知っている子も いるのですが,一から始めました。

 「下の句取り。目と耳を 慣らしていきましょう。」

 「次に,下の句に 上の句を つけて詠みます。」

 「今度は,上の句5文字のあとに 下の句を詠みます。」

 「では,全部詠みます。」

 「超難関,上の句だけ詠み。」

 このように,読み方に変化をつけながら 取り札を 覚えていきます。

 誰でも 「読み手」ができるように 「読む」練習も しました。

 読み方に 特に 決まりは ありません。どんどん読み手に挑戦しましょう。

 活動の 締めくくりに,みどり札で 対戦をしました。

 みどり札の1枚である「ちはやふる・・・」が どの子も 得意で,素早い動きが 目立ちました。

 毎週月曜日の 放課後に 1時間ほど 楽しく活動しています。

 応援よろしくお願いします。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp