京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:72
総数:430557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

おって たてたら

画像1画像2
図工の学習で「おって たてたら」の作品作りをしました。紙を折って立ててみると,動物や家,山,乗り物などにしてみたいと,アイデアを出し合いました。

みんなの作った作品を,「たのしい まち」にして,楽しみました。
一人一人の思いが詰まった,たのしいまちになりました。

チャレンジ体験の中学生

 久世中学校より,チャレンジ体験に来てくれている中学生が読み聞かせをしてくれます。食い入るように本を楽しんでいる1年生でした。
 
 
画像1
画像2

京都市青少年科学センターに行きました!!

画像1画像2画像3
 みんなが楽しみにしていた科学センター学習。バスに乗っているときから「もうすぐ、着く?」と聞いていました。天気は,あいにくの雨でしたが子どもたちの笑顔で心は晴れ晴れしていました。展示学習では,空気砲や魚釣りをしました。大きな恐竜が話をしてくると「きゃあー!!」と言いながらもじっくり観察している姿が見られました。プラネタリウムでは,自分の星座を見つけて星の位置を知ることができ,感動し目をキラキラしていた子どもたち。実験室学習では,「声でくるくるまわしちゃお!」をテーマにし,紙コップで作り,声の振動でコップの上に置いたモールがクルクル回るしくみに興味深々でした。みんなで色々な科学の学習を知ることができ充実した活動ができました。

6年生 理科の実験

画像1画像2
日光に当たるとでんぷんはできるのか?
自分たちで考えた実験方法で実験しました。

1年生 朝顔の間引き

画像1画像2
大切に育てていた朝顔も大きくなったので,立派なものを一つ残して,残りはお家に持って帰りました。
みんな大事そうに抱えて持って帰りました。

お家で植え替えて,育ててくださいね。

5年生 英語「インタビュークイズ」

画像1画像2
英語の時間,お互いの好きなものをインタビュイー形式でクイズに出して当てあうゲームをしました。
「What do you like?」と,友達と英語でコミュニケーションがとれていました。

5年生 山の家に向けて

画像1
いよいよ山の家に向けて動き出しました。
本日は学年で集まり,内容や意気込みなどの確認をしました。

1年生 チャレンジ体験のお兄さんと

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験で来てくれた久世中学校のお兄さんが,一年生の教室に来てくれました。
一緒にねん土で遊んでくれたり,本を読んでくれたり,給食を一緒に食べてくれたりと1年生にとってはとても楽しい時間でした。

チャレンジ体験

画像1画像2
本日から久世中学校の2年生が4人,チャレンジ体験で来ています。
初日の朝は理科室の掃除をしてくれました。
普段なかなかできないような換気扇の掃除をして,ワックスまでかけてくれました。

これで理科室が気持ちよく使えます。

大藪小学校年間評価計画

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp