京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up44
昨日:18
総数:377847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生  トライ! ソーラン全力で・・・

 昨日の練習で,さらにレベルアップできるポイントをアドバイスしてもらった子ども達。それを生かして,今日は全力でソーラン!という意気込みで始めました。しかし・・・なかなか納得のいくソーランにはなりません。練習のあと,みんなで話し合いです。「声が小さいな」「走って場所の移動ができていないな」「など子ども達からもまだまだ不十分なポイントが出てきました。あとは,みんなの気持ちだと感じています。みんなの気持ちを一つにして頑張って欲しいものです。がんばれ!4年生!
画像1画像2

3くみ 6月カレンダープレゼント

画像1
画像2
 6月のカレンダーは「絶対,総合遊具がいい!」という6月担当児童の希望により,総合遊具になりました。さらに,「運動会みんなでがんばろう!はないの?」と運動会のスローガンも撮影したかったようですが,まだありません。そこで,担当児童が写っている写真に『メッセージをのせよう』ということになりました。
 担任が何枚も撮影した中から一番よいものを選び,メッセージをスタンプでかきました。まわりの模様も「夏やし!」とひまわりを選び,素敵に仕上げることができました。

1年生 アサガオの葉っぱがふえたよ。

画像1画像2画像3
 毎日の水やりの頑張りが実って,アサガオが日に日に大きく育ち,本葉が出てきまし た。
 双葉との形や大きさの違いをみんなで見つけ合いながら,一人ひとりカードに絵と文でかきました。「ぼくの手よりも大きいよ!」と驚きの声もあがっていました。これからどんな風に育っていくのかな?明日からの水やりもますます気合が入りそうです。

4年生 2年生と大玉送りにトライ!!2

画像1画像2
 入場や退場の方法も知り,本番のように練習しました。
 前回,上手に大玉を送るこつを教えてもらっていたので,今日は赤組も白組も大玉が下に落ちる回数がとても少なくなり,2年生と4年生が協力して球を送れるようになりました。練習では,赤組の勝利が続いています。本番はどんな勝負になるでしょうか。

全校練習PART3

画像1
画像2
最後に応援団が,
赤組から白組に,白組から赤組に
エール交換を行いました。

暑い中でしたが,みんなでがんばりました。

校長からは,1分1秒を大切に
集中し最高の運動会にしようと話をしました。

全校練習PART2

画像1
画像2
画像3
開会式の練習です。
司会担当の児童は,大きな声でしっかり進行をすることができました。
はじめのことばに続き,
1年生のちかいのことばです。
1年生,大きな声でしっかり言うことができました。
この後,全校ダンスの練習をしました。

全校練習PART1

画像1
画像2
画像3
5月31日(水)に,2回目の全校練習を行いました。

まずは,入場行進です。

ミュージックバンドを先頭に,校旗が続きます。

白組・紅組の順番で,
腕をしっかり振って,膝を高く上げるのを目標に
行進をしました。

2年生 運動会の練習

「ハァーヤッショーマカショ」

 花笠音頭では,入場や退場,1つ1つの動きを確認しながら

 練習しています。

 めりはりのある動きで,そして躍動感ある動きを目指して,

 みんなで頑張ります!
画像1
画像2

低学年リレー練習

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)の中間休みに,
低学年のリレー練習がありました。

バトンをもらう時,
どうしても止まったままもらう子どもたちが多いので,
リードをしっかりとってスピードにのってもらえうように練習をしました。

みんな運動会h向けて,一生懸命です!!

パイナップルはおとさないぞ!(1年)

画像1
画像2
画像3
運動会を直前に控え,各学年の練習も熱が入っています。

1年生は,毎年恒例だった「おむすび」を「パイナップル」に変えて,
2人1組で,パイナップルを運びます。

落としてしまった後,
慎重にのせないと,また落ちてしまいます。

一度も落とさないで運んだグループもありました。

当日は,うまく運べるかな!?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 ALT
6/12 朝会,委員会活動
6/13 プール清掃(6年・教職員),あじさい読書月間〜7/7,中学チャレンジ体験〜6/16
6/14 代表委員会,フッ化物洗口
地域から
6/9 西京区社会を明るくする運動協議会〜エミナース〜
PTAより
6/9 PTA運営委員会
6/10 西京西支部PTA総会〜境谷小学校〜
6/14 京都市小学校PTA連絡協議研修会〜アスニー〜
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp