京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:23
総数:377895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜たけのこを描いたよ〜

画像1画像2
3年生の子どもたちは,たけのこ掘り体験を通して,地域のたけのこについて興味をもち,たけのこのことを調べていきたいと意欲を高めています。

今回は図工の学習で絵の具を用いて,たけのこの色をぬる活動をしました。
一枚一枚,皮の色を少しずつ変えて着色していきました。

人気メニューの登場です。

画像1
 暑くなってきました。給食では,旬を感じてもらうことを大切にしています。5月も半ばになり,今日の給食には,初夏から初秋に旬をむかえるピーマンとトマトを使いました。
 一品目は,ピーマンの入った焼肉です。焼肉といっても,肉の3倍は野菜を食べてほしいという思いから,野菜がたっぷり入っています。
 二品目は,トマトと卵のスープです。安全性の面からすべての食材を加熱して提供するので,トマトも加熱して提供しています。スープに生のトマトが合うのかな?と思われるかもしれませんが,たまねぎとトマトのうまみを卵が包みこんだ味の仕上がっていました。
 暑くなる中,連日運動会の練習があり,つかれた体にスタミナをつけて午後からも頑張れるように心をこめて作った給食は,ほとんど残菜がありませんでした。子どもたちからは「もっと焼肉がほしい」「味つけがよかった」とうれしいお手紙をもらいました。

2年生 田植えをしたよ!!

画像1
昨日 地域の田んぼをかりて,田植えをしました。
2年生と5年生で田植えをさせてもらいました。

2年生は初めての田植えなので,前の日に田植えの練習をしました。
でも本番は難しかったようです。

田んぼの中に入るとみんな「わー」と興奮して,何人かはバチャーン!とかけてしまった子もいました。
しかし,苗を植えているうちに慣れてきたようで,上手にできていました。

お世話は地域の人にしていただくことになります。

学校に帰ってきて,感想を聞きましたが,
「足を水につけたとき気持ち悪かったけど,慣れてきたら気持ちよかった!」
「おいしいお米ができてほしいな。」
など,みんな喜んでいました。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1画像2
 図画工作の時間に,ひも状に伸ばした粘土を使って遊びました。
いろいろな長さや太さに伸ばしたひも粘土にみんな夢中!
いろいろな形に変身させたり,長さに挑戦したり,友達と一緒に見合いっこしながら楽しんでいました。

6年 エプロンを作ろう

画像1画像2
家庭科の学習でエプロンの製作をしています。今日は布を裁ち,アイロンがけとしつけ縫いをしました。早い人はミシンにもとりかかっています。完成が楽しみです♪

6年生 体育 組体操

画像1
17日(水)は5年生が田植えのために6年生のみの練習でした。


練習を始めたころ集中ができない場面もありましたが,少しずつ全力でやるんだという気持ちが芽生えてきたように思います。

このまま本番まで集中を持続させて練習に取り組んでほしいです。

写真は6人技の練習をしています。

6年 文字と式

算数の学習で,Xやyという文字を使った式の学習をしています。
どのように考えたかを,言葉の式に置き換えたり,図や簡単な絵を用いたりしながら説明しています。
画像1

田植えをしました(2・5年)

画像1
画像2
画像3
5月17日(水)に,2年と5年が田植えをしました。
泥に足を取られながら,
ロープにそわせて丁寧にイネの苗を植えていきます。
5年生の田んぼは広いのですが,
さすが高学年
手際よくどんどん田植えをしていきます。
2年生の方がまだ終わっていなかったので,
2年生の方も手伝ってくれました。

これからの成長が楽しみです。

秋にはたくさん収穫できるといいですね!!

お世話になった地域のみなさま
保護者のみなさま
ありがとうございました。

6年生 体育 100メートル走 ハードル走

赤組と白組に分かれて100メートル走とハードル走の練習を行いました。

スタートを上手く決めたり,歩幅を決めることを意識して取り組みました。


画像1画像2

5年 代かき見学に行ってきました!

5月16日(火)に,総合の学習で「代かき見学」に行ってきました。

地域の方にお世話になって,トラクターによって田が耕される様子を見学し,分かったことや気付いたことをまとめました。子どもたちからも質問があり,どれにも丁寧に答えてくださりました。
明日は,いよいよ田植えです。1苗ずつしっかりと植えていきたいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 ALT
6/12 朝会,委員会活動
6/13 プール清掃(6年・教職員),あじさい読書月間〜7/7,中学チャレンジ体験〜6/16
6/14 代表委員会,フッ化物洗口
地域から
6/9 西京区社会を明るくする運動協議会〜エミナース〜
PTAより
6/9 PTA運営委員会
6/10 西京西支部PTA総会〜境谷小学校〜
6/14 京都市小学校PTA連絡協議研修会〜アスニー〜
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp