京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:34
総数:389105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

朝読書

画像1
朝,用意をした人から運動場やそよかぜ広場で遊んでいます。

朝から体を動かした後は,教室で静かに朝読書。

動と静のメリハリをつけて学習に臨みます。

リレー

体育の学習でリレーをしています。
チームで見合って,声をかけあいながら練習をしていました。タイムが1秒でも縮むとハイタッチをして喜んでいました。時間をかけて,とてもバトンパスが上手になりました。次の時間も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん(パート2)

画像1
画像2
画像3
たんけんの出来た教室でシールを貼ったり,先生がいる教室では先生とクイズをしたりして,37の教室をまわりました。
上手に案内をしながら,楽しく探検を引っ張っていってくれた2年生のみなさん,ありがとう。

学校たんけん(パート1)

今日は待ちに待った学校たんけんの日でした。
事前に2年生が各教室に,教室の説明が書いてあるポスターを作成してくれていたので,それも読んでもらいながらのたんけんでした。
仲良く活動ができましたね。
画像1
画像2
画像3

なわとび

画像1画像2
体育の学習でなわとびに取り組んでいます。
お友だちが持ってくれているなわをくぐったり,飛び越えたりしました。
休み時間にも,お友だちと一緒になわとびをしている姿も見られます。

チョキチョキ かざり(パート2)

画像1
画像2
すてきなかざりがたくさん出来ました。
かざりをひもでつなげてみました。
とってもかわいいかざりで,教室がかざられました。

チョキチョキ かざり

画像1画像2画像3
紙をおったり重ねたりして,切ってみました。
おもしろい形ができたり,きれいな形ができたりしました。
上手にはさみを使って,楽しく作ることができたね。

いざ、修学旅行へ。無事出発!

画像1
6年生48名、全員揃って、バスに乗り込み、無事出発しました。
早朝より、お見送りありがとうございました。

体育 「ストレッチ体操・体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 ストレッチ体操では,自分に合った体操を選択し,ペアの友達といっしょにリラックスしながら体操することができています。体ほぐしの運動では,ボールを使って行いました。体を動かしながらボールを扱ったり,様々な方法でボールを投げたり,子どもたちは楽しく活動することができました。

地域愛を育てる学習

画像1画像2
 昨日,地元の方にお世話になり,3年生児童がたけのこほりの体験学習をさせていただきました。上左の写真はたけのこの皮をむくところです。
 たけのこ掘り
 たけのを食す
 全国にその名がとどろく,名産「大枝の筍」。毎年ご協力いただいているたけのこ掘りを中心に「たけのこはかせ」の学習全般を通じて,地元を愛し地元を誇る子どもに育てていきたいと思います。
 2軒の農家のみなさまには,打合せから体験学習まで大変お世話になり,感謝申し上げます。
 また,今朝一番に,JA大枝支店長様が来校され,今日の農業新聞にも掲載されていますと教えてくださいました。上右の写真は記事の一部です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 水慣れ期間 フッ化物洗口
6/9 水慣れ期間
6/12 クラブ・水泳学習開始
6/13 ALT
6/14 レッツ読み聞かせ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp