京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:7
総数:389364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

ボタンかな シャクヤクかな

画像1画像2
 桜の季節が過ぎ,校門東寄りのボタン桜も幹から落ちるようになると,西校舎前に見事な大輪の花を咲かせる植物があります。子どもの顔くらいの大きさの花を咲かせます。
 さて,これは牡丹?芍薬?…昨年度教えていただいたのに,また今年迷っています。今年は自分で見分け方を調べてみます。

理科「天気の変化」

画像1
画像2
理科の学習で,天気はどのように変化するのかを学習しています。
見る時間によって,変化する雲の量や形,動きをじっくり観察しています。

ひみつのたまご

画像1画像2
朝,眠っていると,なにやらお腹が重たいぞ。
目を覚ますと,そこには「ふしぎなたまご」が…!
たまごがぶるぶる,ピキピキ,ひびが入ったぞ。
パカッ!!
たまごから,楽しい世界が飛び出しました。

子どもたちが想像した世界を絵に表しています。

こいのぼりをつくりました

画像1画像2
 昨日,こいのぼりの形に切って塗った画用紙を,今日はこいのぼりの形にしました。そして,吹き流しを付けて教室の掲示板に掲示しました。

ツルレイシの種

画像1画像2
理科の学習で,ツルレイシの種を観察しました。「思ってたより大きい!」「種も少しゴーヤに似てる。」と,見て触って分かったことをまとめることができました。

プレゼントをもらったよ

画像1画像2
生活科の学習で2年生とペアを組みました。学校の中を見て回ったあとに,2年生からプレゼントをもらいました。アサガオの色水で染めた封筒に入ったプレゼントはアサガオの種とお手紙でした。もらった1年生はとても嬉しそうでにこにこしていました。これからなかよくしていくのが楽しみですね。

一緒に遊んでもらったよ

画像1画像2
学校探検の続きに,1年生は2年生と一緒に中間休みに遊びました。
これまでやらなかったおにごっこや,ボール遊びをする子もいました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんの言う事をしっかり聞き,楽しく遊べましたね。

いろんな教室があるよ

画像1画像2画像3
2年生がしっかりと1年生の手をにぎり,たくさんの教室の説明をしてくれています。
「ここは,お料理をする教室だよ。」
「このプール,めっちゃ気持ちいいから楽しみにしといてね。」
いろいろな声が聞こえてきました。
1年経つと,こんなにもたくましくなるのだなと,2年生の姿に感心しました。

学校探検〜ペア遊び〜プレゼント

画像1画像2画像3
今日は1年生と2年生で学校探検へ出かけました。
2年生が1年生の手を引いて活動する姿はとてもかっこよかったです。
はじめは緊張していた1年生も,少しずつ心を開いてくれました。

中間休みには一緒に探検したペアのおともだちと遊びました。
1年生が楽しめるように「何がしたい?」と聞いてあげる優しい姿がすてきでした。

学習のまとめには,これから仲良く過ごしていく1年生に,プレゼントを送りました。
2年生からの手紙とアサガオの種をもらい,1年生はきらきらした笑顔を見せてくれました。

さすが!先生たちの自慢の2年生!
もっといろいろなことを任せていきます。

学校探検が始まります

画像1画像2画像3
今日は,初めての2年生との顔合わせ。
ゴールデンウィーク明けに,ペアで学校探検をおこなうので,今日はその練習。
最初に,お互いの自己紹介をして,しっかりと注意事項を聞いて,探検をスタートしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 水慣れ期間 フッ化物洗口
6/9 水慣れ期間
6/12 クラブ・水泳学習開始
6/13 ALT
6/14 レッツ読み聞かせ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp