京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:117
総数:537867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月6日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛 乳
・ハムサンドの具
 マヨネーズ(個包装)
・チャウダー

 今日の給食は,セルフサンドイッチ『ハムサンド』と『チャウダー』でした。
 国産小麦を使用して作られたコッペパンに,ハムサンドの具を自分たちではさんで食べます。給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんいちは」で食べ方の紹介をすると,子どもたちは楽しそうに自分だけの『ハムサンド』を作って,おいしそうに食べていました。マヨネーズの量は,自分で調節します。おどろいたのは,マヨネーズの苦手な児童が多かったことです。アレルギーでなければ少しはつけて食べてみました。
 子どもたちの感想の中にあった質問の「チャウダー」と「シチュー」の違いですが,「チャウダー」はスープの仲間・「シチュー」は煮込み料理のことです。


 今日の給食の感想より・・・
「チャウダーとクリームシチューはなにがちがいますか。コッペパンがふわふわしておいしかったです。ハムサンドのぐがでてうれしいです。」・・・つくし

「ぱんがおいしかったです。ありがとうございます。ほんとうにありがとうございます。こんなにおいしいきゅうしょくありがとう。」・・・1の2

「チャウダーあったかくてぐがやわらかくておいしかったよ。ハムサンドがフワフワとシャキシャキしてておいしかったよ。」・・・3の2

「チャウダーがおいしかったです。めっちゃおいしかったです。」・・・4の3

「ハムサンドの具がマヨネーズと合っていておいしかったです。チャウダーに豆はいっぱい入っていてとてもおいしかったです。」・・・5の1

「チャウダーがクリームシチューににていておいしかったです。ハムサンドも野菜にマヨネーズを入れるとさらにおいしかったです。シチューと豆の相しょうがあっていました。」・・・6の2

「今日のハムサンドのぐをパンにはさんでたべるとキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。また 作ってください。チャウダーもおいしかったです。」・・・6の3

6月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ししゃものからあげ
・やさいの梅おかか
・豆乳のみそ汁

 今日の給食は,「梅ぼし」を使った『やさいの梅おかか』にしました。
 梅は,冬に花を咲かせ実をつけます。その実を塩でつけこんで作る「梅ぼし」は,日本に昔からある保存食で,暑くなる今の季節にピッタリの食材です。「梅ぼし」の働きを紹介することで,運動会を次の日にひかえた子どもたちは,しっかり食べる意欲がわいてきたようです。『やさいの梅おかか』の中には,これから旬をむかえる「きゅうり」も使っているので,シャキシャキ コリコリとした野菜の歯ごたえとさっぱりとした「梅ぼし」の香りと酸味をおいしく味わうことができました。
 『ししゃものからあげ』は,お腹のプチプチとした食感が人気でした。油で揚げてあるので魚の苦手な子どもにも食べやすかったようです。
 汁物の『豆乳のみそ汁』は,まったりとした豆乳の甘みとみそ味がよく合っていました。子どもたちも「いつものみそ汁もおいしいけど,豆乳のみそ汁もいがいといける。」と思わずつぶやいてくれていました。
 
 子どもたちの感想の中には,「おいしかった」だけではなく,作っている給食室の様子も思い浮かべながら感想を書いてくれるものもあり,ありがたいなと感謝の気持ちでいっぱいです。釜のそばは,40度近くになり本当に大変ですが,「ごちそうさま おいしかったよ。」と笑顔で言ってくれることが何よりの励みになります。



 今日の給食の感想より・・・
「いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。ほんとうにありがとうございます。いっぱいきゅうしょくつくらなきゃならないのにすごいですね。」・・・1の2

「ししゃものからあげのなかは,ふわふわしていました。やさいのうめおかかは,うめぼしのあじがしました。」・・2の1

「とうにゅうのみそしるがすごくおいしかったです。ししゃももちょっとにがてだけど 学校のは,すごくおいしかったです。」・・・3の1

「きょうのとうにゅうのみそしる ちょうおいしかったです。ししゃももスーパーで買っていたのは,にがいけど 今日のししゃもは,にがくなかったです。」・・・3の2

「とうにゅうのみそしるがおいしかったです。なぜかというとあぶらあげとほうれんそうがあっていたからです。・・・4の2

「とうにゅうのみそしるがおいしかったです。やさいのうめおかかがとってもおいしかったです。うめぼしがすきなので,またつくってください。」・・・4の3

「今日もとてもおいしかったです。私は,うめぼしの味がする「やさいのうめおかか」が大好きになりました。うめ風味おいしかったです。明日もまたたのしみにまっています。」・・・5の3

「ししゃもがおいしかったです。また作って下さい。豆乳が以外とおいしくて今度も食べてみたいです。」・・・6の1

「今日やさいのうめおかかが,子どもが食べるつけもの風でおいしかったのと豆乳のみそ汁がおいしかったです。今日のとう乳のみそ汁がとてもおいしかったです。また作ってください。」・・・6の2

6月1日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ビビンバの具
・わかめスープ

 今日の給食は,韓国・朝鮮の料理『ビビンバ』でした。
 ビビンバの具(肉みそとナムル)をごはんにのせて混ぜて食べました。
 汁物の『わかめスープ』は,ビビンバの味つけととてもよく合って,あっさりとして食べやすかったです。雨上がりで少しムシムシ蒸し暑い日でしたが,食べやすい子どもたちに人気の献立で,時間内にしっかり食べきる子どもが多かったです。


 今日の給食の感想より・・・
「わかめスープのなかのたまねぎがやわらかくておいしかったです。むぎごはんとビビンバをいっしょにたべたらおいしかったです。ビビンバのしょっかんがよくておいしかったです。」・・・つくし

「せかいでいちばんおいしいきゅうしょくありがとうございます。ほんとうにありがとう。」・・・1の2

「きょうのビビンバのぐとごはんのあじがちょうどあってておいしかったです。また ビビンバをつくってほしいです。」・・・2の1

「今日もおいしい給食をありがとうございます。わかめスープがすきです。玉ねぎの味がほんのり甘くておいしいです。また,スープの味も玉ねぎのだしがきいているのか,すごくおいしかったです。明日も楽しみにしています。」・・・5の3

「ビビンバの具のこい味とごはんのうすい味がとてもあいました。わかめのスープがちょっとこかったけど,ビビンバとバランスがとれていておいしかった。」・・・6の1

5月31日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・とうふのそぼろ煮
・ほうれん草ともやしのごま煮

 今日の給食は,大豆製品「とうふ」を使った『とうふのそぼろ煮』でした。
学校給食のような大量調理では,重さで「とうふ」が煮崩れてしまうことがあります。そこで,出来るだけ煮崩れないようにする工夫があります。それが,調理のポイントでもあります。
 施設の釜の個数も考え出来るだけ小分けにすること。
 豆腐を加えてからすぐにまぜないで,豆腐を蒸すように熱で少し固まったころにまぜること。
 釜の底をなでるように手早くまぜる。

 今日も煮崩れず 味よく仕上げることができました。子どもたちもしっかり食べてくれていました。


 今日の給食の感想より・・・
「ごはんととうふのそぼろにといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「とうふのそぼろにおいしかったよ。」・・・1の2

「とうふのそぼろにのとうふとそぼろとやさいがまろやかでとてもおいしかったです。だしもおいしかったです。」・・・3の1

「今日の給食のとうふのそぼろにのとうふとそぼろが しると合っておいしかったです。」・・・3の2

「とうふのそぼろにがおいしかったです。」・・・5の1

「給食ちょうり員さん 今日もおいしい給食をありがとうございます。私は今日の給食の中で「とうふのそぼろに」が1番すきなので「とうふのそぼろに」について語ります。私は,中に入っている「とうふ」がおいしくて,おいしくて,大好きです。すごくやわらかくて,とろとろになった時なんて,サイコーです。また明日も給食を楽しみにしています。ごはんにもとても合いました。」・・・5の3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp