京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up62
昨日:60
総数:379000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 春の校外学習 その3

境谷公園で1時間ほど遊んだあとは,少し歩いて大蛇が池公園に行きました。
ここでは,1・2年のグループでお弁当を食べて,その後遊具などで遊びました。
ここでもきまりを守って遊ぶことができていました。さすが上里小学校の子ども達ですね。
たくさん歩いて疲れていたけど,帰り道も片側に寄って2列でしっかり歩くことができました。
花丸の1日でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習にいってきたよ!!パート3

画像1
たんぽぽがたくさん咲いていました。


たんぽぽのちえを学習するので,みんな興味津々でした。

「あ、たんぽぽこっちにもあるで!!」
「こっちに綿毛あるで!!」

などなど,たくさん見つけました。

100mリレー『全力疾走!5年生』

2日の5・6時間目に,体育で50m走のタイムを測ったり,100m走のリレーをしたりしました。

リレーは,学年を6つのグループに分け,8名ずつで走りました。
子どもたちは,必死に応援したり,疾走する子たちを見守ったりと,とても意欲的な姿が見られました。


画像1
画像2

校外学習にいってきたよ!!パート1

画像1
今日は一年生と遠足に行ってきました。
行先は境谷公園と大蛇が池です。

出発する前に安全に気を付けていくことを確認しました。

2年生はお兄さんお姉さんとなり,1年生をリードできるかな!?

校外学習にいってきたよ!!パート2

画像1
みんなで手をつないで境谷公園を目指してレッツゴー!!

道をまっすぐ歩くのって難しいですね。列からはみ出ないように歩いたり,自転車の人が来たら寄ったりして,安全に歩くことができていました。

1年生 春の校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
境谷公園に着いて,1・2年生のグループ分けをしました。
この公園では1・2年生のグループで一緒に遊びました。
2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊具で遊ぶ姿が見られました。
滑り台も決まりを守って遊ぶことができました。

1年生 春の校外学習 その1

画像1画像2
5月2日(火)1年生は2年生と一緒に春の校外学習に出かけました。
「みんなとなかよしになろう」
「春をみつけよう」
「しっかり歩こう」の3つのめあてをもって,まずは境谷公園に出発しました。
歩きながら,たんぽぽやつつじ,タケノコ(若竹)などいろいろな春を見つけていました。

今月のなごみ献立

画像1画像2
 日本には行事と食べ物に強い結びつきがあります。今日は,もうすぐ5月5日ということで,和食を意識した「こどもの日献立」をです。すくすくたけのこのように育ってほしいと,たけのことしらす干しでまぜごはんの具を作りました。そして,デザートにちまきがついています。端午の節句には「かしわもち」や「ちまき」を食べて,健やかな成長を願う風習があります。ちまきも笹の葉のかおりを苦手という子もいましたが,モチモチとした歯ごたえを楽しみながらいただきました。
 

1年生 国語「どうぞよろしく」

国語の学習で「どうぞよろしく」という勉強をしました。
自分の名前を紙に書いてクラスのお友達に見せながら自己紹介をしました。
最後には握手をして,「これからもよろしくね!」と伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 たけのこほりにトライ!!2

画像1画像2画像3
 今年は,自分のスコップだけでなく,たけのこほりの先生方にたけのこほりの道具を使い,教わりながらたくさんのたけのこを掘り起こしていました。出発前に,竹に関する疑問を教室で出し合っていたので,たけのこを掘りながらも,みんなの疑問をたけのこの先生方にぶつけている子がいました。さすがは4年生。昨年とは違って,少しレベルアップしたたけのこ掘りになりましたよ。
 学校に戻り,みんなが掘り起こしたたけのこを玄関に並べてもらい,持ち帰るたけのこを袋に入れました。みんな,家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら,選んでいましたよ。今日はみんなおいしいたけのこ料理をいただいてるのではないでしょうか。。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 代休日
6/6 育成科学センター学習
6/7 運動会予備日,フッ化物洗口
6/8 ALT
地域から
6/9 西京区社会を明るくする運動協議会〜エミナース〜
PTAより
6/9 PTA運営委員会
6/10 西京西支部PTA総会〜境谷小学校〜
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp