![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:16 総数:389215 |
図工「にぎにぎねんど」![]() ![]() ![]() はじめは,作品がうまくできたか,できなかったかを気にしていた子どもたち。 ねんどの世界に入り込むにつれて,「この形とこの形のねんどを組み合わせると,生き物みたいになるな。」と造形遊びのおもしろさに気が付いていました。 自分が作った作品をみんなの前で紹介もしました。 聞き手からは「どんな気持ちでつくっていたのですか。」「つくってみてどうでしたか。」「どうやってつくったのですか。」と思い思いの質問も聞かれました。 モーターをより強く回すには![]() ![]() 校長先生の読み聞かせ![]() ![]() 楽しいお話に,子どもたちもひき付けられていました。 校長先生,ありがとうございました。 また来てくださいね。 ひまわり学級との交流![]() ![]() ![]() 各クラスでひまわり学級の事について学習をし,次の日にひまわり学級に行って交流しました。 「じゃんけん列車」や「ひらいたひらいた」をして一緒に遊んだ後,ひわまり学級のお友だちが絵本を読んでくれました。 授業後,休みに時間にひまわり学級へ遊びに行ったり,校内で声をかけたり,子どもたちにも変化が見られました。 芽が出たよ![]() ![]() 何人かの子のあさがおの芽が出ていました。 「やったー」と大喜びの子。 「早くぼくのも芽がでないかなぁ」と植木ばちをのぞきこむ子。 これからの変化が楽しみですね。 あさがおのたねまき![]() ![]() ![]() 自分の植木ばちに,ていねいにたねをまきました。 「早く芽が出て欲しいなぁ。」 と,子どもたちも楽しみにしています。 しっかりお世話をしていきましょうね。 ひまわり学級のお友だちとなかよくなろう。![]() ![]() ![]() ひまわり学級の一日を,ひまわり学級の先生に教えていただきました。 学習後には,「たくさんの野菜を育てていてすごい!」「給食の用意が大変だね。」等と話していました。 また,ひまわり学級のお友だちの自己紹介を聞いて,「1年間の成長にびっくりした!」と話している子もいました。 学習のふり返りには,「いっしょに竹馬をしてみたい。」「ひまわり学級に遊びに行くね。」と,これからの生活を変えていこうとする思いがたくさん書かれていました。 大枝小学校のみんなが一人一人を大切にして,なかよく過ごしていけたらすてきです。 きれい大好き2年生![]() ![]() ![]() そうじをがんばるみんなの心もどんどんきれいに! 洗濯板もうまく使いこなせるようになりましたよ。 算数科「長さ」![]() めあてをもって学習に取り組みました。 「きっとこれくらいだろう。」 子どもたちの感覚でテープを切って,ものさしで長さを測りました。 「15cmもあった!長すぎた!」「少し短かったな。」等,自分の感覚と10cmとの違いを実感している様子でした。 スチューデントシティ(4)
第3ピリオドも終わり,最後の社内会議です。社員として一日がんばったことなど一人ひとりがふり返りをしています。お世話になったスタッフやボランティアの方へ感謝のお礼も忘れません。
一日の仕事を通して,子どもたちは様々なことを学ぶことができたと思います。今日の学びを,明日からの学校生活に生かし,6年生としてのさらなる頑張りを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|