京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up22
昨日:23
総数:378005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜社会科・校区探検 その2〜

画像1画像2
今回,子どもたちは学校から北の方面への校区探検を通して,地域の特色をつかむことができました。
次回は,学校の南の方面へ校区探検をして,北の方面との共通点や相違点などに気づくことになります。

4年生 2年生と大玉送りにトライ!

画像1
画像2
 運動会では,2年生と一緒に大玉送りをします。
今日は,各色ごとに並び方を確かめた後,ルールを教えてもらいました。一度やってみましたが,大きな球を上手に送るのはとても大変です。横に落ちたり,列が広がりすぎて真ん中に落ちてしまったり・・・。
 後半は,上手に球を送るためのこつを教わりながら練習しました。4年生のリードがとても大切ですよ。来週の練習もがんばろうね!

児童朝会

画像1
画像2
5月22日(月)に,児童朝会を行いました。
給食委員会から,給食の後始末にかかわってクイズがありました。

Q:牛乳パックに牛乳が残って困ることは?
Q:しゃもじにご飯がついていると?

これからも後始末,
きっちりしていってほしいと思います。

5年生 組体操

画像1
画像2
画像3
組体操の練習に一生懸命はげむ子ども達。
真剣に取り組む姿は、見ている方もとっても気持ちいいものです。
難しい技がどんどん出てくる中、説明を聞いた後、すぐに友だちと集まって、声をかけ合って練習していました。これからも頑張って成功させようね!!

6年 星空はいつも

画像1画像2
音楽で,『星空はいつも』という曲で合唱奏をしました。歌う人と鉄琴やエレクトーンの楽器を演奏する人に分かれて,歌声と音色を響かせ合いました。とても優しい音色でした♪

3くみ 白いぼうし

画像1
画像2
 国語の学習で,『白いぼうし』に取り組みました。全文読んで,最後には運転手の松井さんってどんな人なのか,話し合いました。「僕はやさしい人だと思います。」とみんなの意見が一致して,『白いぼうし』を読み終えました。じっくり読んで考えることができました。

3くみ ハローイングリッシュ

 外国語活動の学習で,『Teddy Bear』を歌いました。はじめに,日本語の歌詞を聞いてどんなふりにするのか,みんなで決めました。次に歌を聞いて,みんなで決めたふりをその歌詞の通りに踊りました。そして,いよいよ英語の歌で踊ってみると,なんとよくわからなかった英語の歌の歌詞がわかった気分になりました!「ターンって聞こえたで。ターンはさわるや!」「シューは靴のことちがう?」など,いろいろな意見が聞こえてきました。とても楽しく学習することができました。
画像1

1年生 運動会の練習がスタート

6月3日の運動会にむけて,練習が始まりました。
1年生の団体競技「パイナップルは落とさないぞ!」の競技の前にかわいくダンスを踊ります。
まだまだ始めたばかりなので,振り付けをこれからしっかり覚えていくところですが,決めポーズがとってもすてきで思わず「かわいい!!!」と言ってしまいます。
本番をお楽しみに!
画像1
画像2

3年生〜たけのこを描いたよ〜

画像1画像2
3年生の子どもたちは,たけのこ掘り体験を通して,地域のたけのこについて興味をもち,たけのこのことを調べていきたいと意欲を高めています。

今回は図工の学習で絵の具を用いて,たけのこの色をぬる活動をしました。
一枚一枚,皮の色を少しずつ変えて着色していきました。

人気メニューの登場です。

画像1
 暑くなってきました。給食では,旬を感じてもらうことを大切にしています。5月も半ばになり,今日の給食には,初夏から初秋に旬をむかえるピーマンとトマトを使いました。
 一品目は,ピーマンの入った焼肉です。焼肉といっても,肉の3倍は野菜を食べてほしいという思いから,野菜がたっぷり入っています。
 二品目は,トマトと卵のスープです。安全性の面からすべての食材を加熱して提供するので,トマトも加熱して提供しています。スープに生のトマトが合うのかな?と思われるかもしれませんが,たまねぎとトマトのうまみを卵が包みこんだ味の仕上がっていました。
 暑くなる中,連日運動会の練習があり,つかれた体にスタミナをつけて午後からも頑張れるように心をこめて作った給食は,ほとんど残菜がありませんでした。子どもたちからは「もっと焼肉がほしい」「味つけがよかった」とうれしいお手紙をもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 全校草引き(1H),運動会係活動
5/30 心電図(1年)
5/31 全校練習2,フッ化物洗口,内科検診(3年)
6/2 運動会前日準備,スクールカウンセラー
6/3 運動会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp