![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:378041 |
1年生 春の校外学習 その2![]() ![]() ![]() この公園では1・2年生のグループで一緒に遊びました。 2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊具で遊ぶ姿が見られました。 滑り台も決まりを守って遊ぶことができました。 1年生 春の校外学習 その1![]() ![]() 「みんなとなかよしになろう」 「春をみつけよう」 「しっかり歩こう」の3つのめあてをもって,まずは境谷公園に出発しました。 歩きながら,たんぽぽやつつじ,タケノコ(若竹)などいろいろな春を見つけていました。 今月のなごみ献立![]() ![]() 1年生 国語「どうぞよろしく」
国語の学習で「どうぞよろしく」という勉強をしました。
自分の名前を紙に書いてクラスのお友達に見せながら自己紹介をしました。 最後には握手をして,「これからもよろしくね!」と伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 たけのこほりにトライ!!2![]() ![]() ![]() 学校に戻り,みんなが掘り起こしたたけのこを玄関に並べてもらい,持ち帰るたけのこを袋に入れました。みんな,家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら,選んでいましたよ。今日はみんなおいしいたけのこ料理をいただいてるのではないでしょうか。。 4年生 たけのこほりにトライ!!1![]() ![]() また,4年生の代表児童がはじめの言葉とおわりの言葉をみんなの前で元気に大きな声で言ってくれました。とてもかっこよかったです。 3年〜たけのこ掘りvol.2〜![]() 先生の説明をしっかりと聞いています。真剣そのものです。 その後,どのたけのこを掘るのかを決めました。 子どもたちは,小さいスコップでコツコツとたけのこの周りを掘っていき,最後に専用の道具を使って掘り起こしていました。 子どもたちにとって,とてもいい経験になりました。お世話になった皆様,ありがとうございました。 3年〜たけのこ掘りvol.1〜![]() 出発前に少しだけ雨が降っていましたが,子どもたちのやる気のおかげでしょうか?いい天気になりました。 まずは,3,4年生みんなで,たけのこ掘り方を教えてくださる先生方の話を聞いたり,「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。 1年生 あさがおのたねをかんさつしたよ。![]() ![]() たけのこ掘りPART3![]() ![]() ![]() 学校へ帰る時間がきてしまいました。 地域の方に学校まで,運んでいただき, 玄関の前に並べてみました。 行く前は,心配していましたが, たくさんのたけのこを掘ることができました。 お世話になった地域のみなさま 本当にありがとうございました。 京都市にはたくさんの学校がありますが, たけのこを掘る体験ができるのはなかなかないと思います。 3年生,4年生の今晩のおかずは きっとおいしいたけのこご飯かな!? |
|