京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:69
総数:332103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5月9日 3くみ 「入学・進級おめでとう会」

梅小路小学校で行われた「入学・進級おめでとう会」に
参加してきました。
下京・東山支部の10校のお友達が集まり、
ロンド橋・おちたおちたゲーム・できるかな体操を
通して仲良く遊ぶことができました。

また、みんなの前で自己紹介が大きな声ですることができ、
とても素晴らしかったです。
画像1画像2

3年生 5月9日 「係活動」

画像1
画像2
係活動の話し合いをしました。みんな、クラスのために何をすればよいかを考えながら、話し合いを進めていました。今後、係ごとに様々な活動に取り組んでいくと思います。係活動を通しての成長が楽しみです。

5月8日 3くみ 生活単元「がっこうたんけん」

1・2年生が学校探検をしました。
入ったことのない教室に興味津々な1年生です。

2年生は1年生に、どんなことををする教室なのかや
注意することを丁寧に教えてくれました。
画像1画像2

5月8日 1年 生活「学校たんけんをしたよ」

画像1
画像2
画像3
学校たんけんの後は,2年生と仲良く作品作りを楽しんでいました!

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
先週に予定していた2年生とのがっこうたんけんが今日実施されました。
2年生のお兄さん・お姉さんが学校の中にあるいろいろな場所について,わかりやすく説明しながら連れて行ってくれました。

3年生 5月8日 「鉄棒」

画像1
画像2
体育で鉄棒をしました。さかあがりを中心に活動しました。もう少しでできそうな子やさかあがりができる子、連続でさかあがりができる子など、いろいろでしたが、みんな真剣に鉄棒に取り組んでいました。

5月8日 1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
生活の学習では,これからあさがおの花を育てていきます。
今日は,はじめにあさがおのたねのかんさつ絵日記をかきました。
色や形・もようなどをよく見て,大きくかきました。

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

早く終わったグループは,教室へ戻って2年生と一緒に粘土で遊んで待っていました。
画像1
画像2

5月8日 1年 生活「がっこうたんけん」

がっこうたんけんの様子です。
画像1
画像2
画像3

4月20日 2年 学級目標

画像1画像2
学級目標が「あそぶときには,みんなであそんで,べんきょうするときは先生のはなしをきく」に決定しました。目標の周りには,以前に描いた似顔絵を貼りました。
自分たちで考えた目標に向かって,一年間頑張っていきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 ―代休日―
5/30 春の社会見学1〜3年予備
5/31 ゴミ0日 内科1,4年13:30 山の家説明会
6/1 集い
6/2 プール清掃6年
6/4 みさきの家4年(〜6/6)
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp