京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:70
総数:414859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

昼食

朝食からいきなりの昼食ではありません。
その間,たっぷりスポーツ活動をしたので,お腹はいい感じに減っています。
深谷水道を船が行き交うのを見ながら,しっかりいただきました。
画像1
画像2

2年生 校区探検 北コース

 生活科の学習で校区探検をしました。自分たちが住んでいる町には,どんな場所があるのか?どんな自然があるのか?どんな人たちが暮らしているのか?みんなで見つけに行きました。北コースには,みんなが大好きな皆正寺公園があり,お茶休憩のついでにちょっぴり遊んで帰ってきました。来週は南コースを探検してきます。
画像1
画像2
画像3

5年図工★コースターを作ろう

画像1
画像2
画像3
「点描」という技法を使って

いろいろな形や模様を描いていきます。

とんとんと根気のいる作業ですが

「何に見えるかなぁ〜。」と言いながら

楽しんで活動していました。

出来上がったらぜひ使ってみてください。

5年国語★きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
話す・聞く学習に入りました。

今回は特に「聞く」ことを中心に進めていきます。

インタビューをする人・インタビューされる人・記録をとる人に分かれ

「休日の過ごし方」についてインタビューしてみました。

インタビュアーになりきって思わずマイクを向けたりして

思いがけず楽しんでいました。

それぞれの立場でうまくいったことと難しかったことを

次の時間に確認して対策を考えていきます。

5年★進んで練習!

画像1
前回の音楽で新しいリコーダーの曲を配りました。

「聴いたことある!」という子もたくさんいて

それだけでやる気がアップしたようで

ランチルームでの給食の時も

待ち時間や食べ終わった後に練習練習!

速くて複雑な指の動きも一生懸命頑張っています。

今日の道徳の学習

画像1
今日の道徳「いばりんぼ」は,誰に対しても勇気を出して正しいことを伝えよう,というお話でした。役割演技を何回も体験し,お話に引き込まれていました。
これからも,良いと思うことはすすんでできる人になって欲しいです。

学習の最後にビー玉を増やし,少しずつ心のキラキラもたまっています。

5年道徳★いつも正しく

画像1
画像2
画像3
今回は正しい行動について考えました。

勝負がかかったときのルール違反を

負けを覚悟して正直に言えた主人公の気持ちから

損得に関わらず正しいことを貫く大切さを学びました。

グループトークでは

「正直に言うとクラスメイトから責められるかも…。」

「くやしいけど正しいことが言えてスッキリ。」など

いろいろな意見が出てきました。

最終的にはやっぱり主人公のように

公正な態度をとれるようにしたいですね。

朝食

今日の朝食です。
これをお腹にしまったら,いよいよ活動です。
画像1
画像2

朝の集い

さわやかな日差しの中,朝の会が始まりました。
今回は花園小学校のみなさんと交流。
お互いの学校紹介を行いました。どちらも工夫を凝らしたもので,素晴らしかったです。

画像1
画像2

気持ちのいい朝です。
さあ,2日目がスタートです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/28 「みさきの家野外活動」4年
5/29 代休日4年 給食試食会1年生保護者,転入生保護者 育成学級きらきらコンサート(梅津北小)
5/31 ごみ0の日 ゴールデンひるやすみ
6/1 体重測定,アタマジラミ 6年くすのき
6/2 阪急出前授業5年1〜6校時理科室  体重測定,アタマジラミ5年 再検尿
6/3 「七夕まつり」打合せ会議13:00ふれあいサロン
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp