京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:182
総数:349472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 ソーランにトライ!

 今日は,いよいよ隊形移動の練習です。曲の流れに沿って大きく3か所移動をします。みんなしっかり集中して聞き速やかに動いていたので,スムーズに覚えることができました。
画像1
画像2

5年生 相撲部がんばってます!

画像1
今年度から相撲部が結成されました!
どすこい魂でいつでも本気。体と体でぶつかり合って、いい汗かきました!!
相撲大会、上里、優勝目指してがんばります☆
画像2

5年生 結団式

今日、運動会に向けて、結団式がありました。
赤組も白組もとっても大きな応援の声が、体育館中に響き渡り、運動会本番が楽しみになりました!!
勝っても負けても、悔いのないように、本気で最後まで力を出し切ってほしいです。
赤勝つか、白勝つか、応援の声にも力がこめられていました。
5年生は、それぞれの係の中で活躍してくれています。上里を支える大事な48名の力。どんどん伸ばしていこうね!
画像1
画像2
画像3

3年生〜運動会結団式〜

23日(火)に運動会の結団式がありました。

前半は白色と赤色に分かれて,応援の練習でした。
後半には,全校体操の練習をしました。

どんなときも一生懸命,取り組む3年生。応援も体操もがんばりました。
画像1画像2

結団式PART3

画像1
画像2
画像3
応援練習が終わった後,
全校ダンスの練習をしました。

係の子どもたちが,舞台で踊るのを見て
みんなで合わせました。
曲は,ちびまるこちゃんの
「踊るポンポコリン」です。
ちょっと難しい動きがあるので,
そこだけ繰り返し練習しました。

上里小学校
運動会へ向けて,みんなの気持ちが一つになっています。

結団式PART2

画像1
画像2
画像3
赤組・白組に分かれて応援の練習をしました。
4つの応援パターンをまず見て覚えます。
そして,練習を始めました。
1回目で初めての練習ですが,
赤・白ともしっかり声が出ています。
さすが,上里の子どもたちです。
すばらしい応援練習だったので,
一度,赤と白でお互いの応援を見合いました。

各担任も赤白に分かれて,
子どもたちに負けないように応援しています。

結団式PART1

画像1
画像2
画像3
5月23日(火)の3校時に,結団式を行いました。
時間通りに,全校児童が体育館に集まりました。
まず,赤組応援団長,白組応援団長の紹介です。
そして,赤組・白組に分かれて
応援団が自己紹介をしました。

5・6年生 体育 組体操に向けて

ウェーブの練習や
実際に曲を流して合わせていく練習を行いました。

本番まで1分1秒大切にして練習に取り組んでいきたいですね。


画像1
画像2

3くみ 漢字辞典で調べよう

画像1
 国語の学習で,漢字辞典の使い方を学習しました。新しく習う漢字も自分で調べて書くことができます。「音訓索引がいいわ。」「総画索引,なかなか見つからへん。」など,それぞれ発見したことを話しながら調べることができました。

3くみ たけのこの絵をかこう その2

画像1
画像2
 みんなで掘ったたけのこの絵がいよいよ完成します。
 できた絵を丁寧に指でちぎりながら余白の紙を取り除き,そのたけのこがきれいに見える色画用紙をさがしました。色画用紙を1枚ずつ眺め,その上にできたたけのこの絵を置いて確認していきます。「これがいい!」という1枚が見つかるまで,じっくり眺めて決めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 フッ化物洗口,眼科検診
5/25 全校練習1回目
地生蓮
5/26 ALT,内科検診(2年)
5/27 花や野菜を育てよう会
5/29 全校草引き(1H),運動会係活動
5/30 心電図(1年)
地域から
5/27 大原野小学校休日参観
大原野交通安全推進会
PTAより
5/26 西京西支部PTA委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp