京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up121
昨日:60
総数:379059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 図画工作 春の上里

春の上里の様子を遠近を意識して書きました。

花と校舎を書いています。

自分自身で書く場所を決めました。


立体的に見せる工夫なども効果的に使いながら,書いていきます。

完成目指して集中して取り組みましょう。


画像1
画像2
画像3

4年〜1年生の入学を祝うダンス♪

本日、3時間目に「1年生をむかえる会」が行われました。

4年生では、ゆずの「タッタ」という曲に合わせて、ダンスを披露しました。
1年生に楽しんでもらえる、4年生らしい元気な発表ができました。

発表がどうだったか、お家でもお話を聞いてみてください。
画像1
画像2

1年生を迎える会PART7

画像1
画像2
画像3
1年生から,お礼の歌です。

最後に,計画委員から「おわりのことば」がありました。

また,気持ちも新たに全校児童
力を合わせて,がんばっていきましょう!!

とっても素敵な
1年生を迎える会になりました。

1年生を迎える会PART6

画像1
最後の6年生です。

6年生は,音楽に合わせて,
跳び箱を披露してくれました。
画像2

1年生を迎える会PART5

画像1
次に,5年生です。
画像2

1年生を迎える会PART4

画像1
続いて,4年生です。
画像2

1年生を迎える会PART3

画像1
各学年からの出し物です。

まずは,3年生です。
画像2

1年生を迎える会PART2

画像1
画像2
画像3
最初に,校長からお世話になっている見守り隊の方の
紹介をしました。
感謝の気持ちを込めて,朝,しっかりあいさつするように
話をしました。

計画委員から,学校紹介の後
1年生が一人一人自分の名前を言いました。

1年生を迎える会PART1

画像1
画像2
画像3
4月24日(月)の3時間目に,
「1年生を迎える会」を行いました。

まず,1年生が6年生に手をつないでもらって入場です。

入口のところで,2年生手作りのペンダントを
首にかけてもらいます。

親と子いっしょに花や野菜を育てよう会 その2

画像1
画像2
畑に移動して,それぞれナスやきゅうり,トマトやピーマン,オクラなど各家庭で苗を持ち寄って,決められた畑に植えていきます。

教職員も校門のプランターに花を植え替えたり,雑草を抜いたりしています。

次は,5月27日にサツマイモの苗を植えます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 結団式,再検尿,内科検診(4年)
5/24 フッ化物洗口,眼科検診
5/25 全校練習1回目
地生蓮
5/26 ALT,内科検診(2年)
5/27 花や野菜を育てよう会
5/29 全校草引き(1H),運動会係活動
地域から
5/27 大原野小学校休日参観
大原野交通安全推進会
PTAより
5/23 PTA役員会
5/26 西京西支部PTA委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp