![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:20 総数:389239 |
国語「新聞を読もう」![]() ![]() 一面を見ただけで,読み手をひきつける工夫や分かりやすくする工夫をたくさん見るつけることができました。これから新聞をみる時に,学習したことを生かせると良いですね。 まちたんけん![]() ![]() ![]() 今日は学校から見て北側の方角に向かって歩きました。北側には,神社やお寺,竹林がたくさんあることがわかりました。 次は他の方角にもまちたんけんに出かけて,何があるかを見つけたいと思います。 えをみてはなそう
お友だちと向き合って,上手にお話をしています。
「なにが いますか。」 「さるが います。」 「どこに いますか。」 「きのうえに います。」 いろいろな動物を選んで,はきはきと話せましたね。 ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() いろいろな形を作る練習をしてから,その形をうまく工夫して組み立てて,自分たちのつくりたいものをつくってみました。 ゆうえんちや動物園,恐竜の世界など,すてきな作品がたくさん完成しました。 お友だちの作品も鑑賞しました。 算数で聴く力を
5年生の算数では,1つの問題にもいろいろな解き方があります。
仲間の考えを聴くときには,「一度鉛筆をとめて,自分の考えと似ているところやちがうところを比べながら聴くこと」を大切にしています。そのことは,一生懸命自分の考えを話している仲間に対する「思いやり」でもあると思います。 ![]() 体育「リレー」(2)![]() ![]() ![]() バトンを渡すときの「はい!」のかけ声や,バトンをもらう手の出し方についていろいろな話し合いをしていました。 体育「リレー」(1)![]() ![]() 学習を重ねるごとにテイクオーバーゾーンでのバトンパスの仕方がどんどん上達しています。このパスをさらに上達させ,各チームのタイムを縮めることにつなげたいです。 学級活動 「クラス会議」![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて(4)![]() ![]() 算数の学習
算数では,体積の学習に取り組んでいます。
体積の求め方を式や言葉を使って説明したり,仲間の考えを聞いたりしてがんばっています。体積の学習ですが,「はやく簡単に計算する方法」について活発に話し合うことができました。仲間と学ぶって素敵なことですね。 ![]() |
|