![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:82 総数:666712 |
春の遠足 嵐山亀山公園![]() ![]() 今日は楽しみにしていた春の遠足です。 嵐山の亀山公園まで行きました。 とってもいいお天気で,公園に着く頃には汗だくになりました。 それでも広場で子ども達は元気元気!! 走り回って遊びました。 そしてその後は展望台で写真を撮り,下に見える桂川を眺めました。 とてもきれいでしたね☆ 春の遠足 その2![]() ![]() 木陰で友達と食べるお弁当は最高です! 春の遠足 その3![]() ![]() 花を摘んだり,オオバコ相撲をしたり,「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」をしたり… あっという間の1時間でした。 歩くときはきちんと2人組で手をつないで歩き,大きな怪我や迷子もなく,無事に遠足を終えることができました! ことばときこえの教室![]() ![]() ![]() ことばときこえの教室は,課題があると必ず行かなければならないという教室ではありません。希望された場合にのみ教育相談を行い,必要なサポートをします。 サポートの内容としては,週に1〜2時間程度,ことばの教室に通級し学習します。教室では,基本的には,先生と児童,1対1の個別指導です。必要な時には,グループ指導をする場合もあります。おうちの方には,毎回,参観または,参加していただいています。 通級教室「ことばときこえの教室」での学習も正式な授業として認められていますので,通常の学級の授業を抜けても,欠席や遅刻になりません。ご希望がある場合は,担任を通じて学校にお申込みください。 ことばときこえの教室では,毎月第3木曜日(10時30分〜12時)を,教育相談の日にしています。ことばのこと以外にも子どもの発達のこと,学校生活のことなどお気軽にご相談ください。関連機関にご紹介することもあります。ことばやきこえに気がかりなことがあれば,太秦小学校「ことばときこえの教室」へご相談ください。 6月11日(日)の日曜参観日には,3校時に教室公開をしていますので,お気軽にお入りください。相談等のある方は,お声かけください。 嵐山・嵯峨ウォークラリー![]() ![]() ![]() 「あつい〜」や「しんどい〜」などの声が漏れながらも,みんなで励まし合いながら嵐山まで歩きました。途中には,社会科「低い土地の暮らし」で学習した「水屋」を横目に見ることができました。 嵐山に到着してからは,小高い丘になっている亀山公園まで歩き,そこから班別でのウォークラリーとなりました。班で道を確認しあいながら進んでいる様子や困ったときに相談し合う様子に成長を感じました。 今日の校外学習での学びや経験をスチューデントシティや山の家での学習にもしっかりと結び付けられると良いですね。 1年生とのなかよしたいむ!![]() ![]() 学校を案内する1年生と仲良くなりたい2年生。 ”なかよしたいむ”では,自己紹介をして,ペアの1年生に音読聞いてもらいました。 その後は,教室でできるゲームなどをしてをみんなで楽しみました! 1年生に優しく話かけている姿は,頼もしい2年生でした!! 1年生と校内たんけんしたよ!![]() ![]() 2年生は1年生とたんけんするまでドキドキしていました。 いろんな教室の紹介ポスターを作ったり, 校内をどう回るかの確認をしたりと準備をしていました。 「1年生のときにしてもらったみたいにたんけんしたいな」と言っている子もいました。 仲良くなった1年生と手をつないでたんけんに行き, その後は笑顔で教室に帰ってきた2年生でした! ぐんぐんそだて!ミニトマト!!![]() ![]() ミニトマトの苗を自分達で植えました。苗を折らないようにそっと植えました。 「早く食べたいな〜」「もうトマトのにおいがする!!」 「黄色い花がかわいいー!!」 しっかり水やりをし,観察していきたいと思います! 楽しかったよ!植物園! パート1![]() ![]() 植物園もたくさんの人が来園されていました。 事前学習していたときから温室観覧で楽しみにしていた… “ホットリップス”“カカオ”“サボテン”も発見! 「不思議な植物がたくさん見られて良かった〜」と満足そうでした。 グループ行動も仲良くしっかりできていましたね! よくがんばりました!! 春の遠足![]() ![]() |
|