京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:332293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

非行防止教室 4年生 5月10日

画像1
画像2
 今日は非行防止教室がありました。元警察官のスクールサポーターの方がお話してくださいました。自分たちでよく考えて,正しい判断をできるようになってほしいなと思います。

リレーの授業に向けての相談タイム 4年生 4月9日

画像1
画像2
 リレーの授業をしています。どうすれば,タイムを縮めたいという思いから,チームで作戦を考えています。「腕を一生懸命振って走ろう作戦」「最後まで全力で走ろう作戦」内容は簡単なものですが,みんなで考える姿が素敵ですね。

走り高跳び 6年

 6年は現在,体育で走り高跳びの学習をしています。踏み切るまでの助走を決めて,リズミカルに高く跳ぼうとしています。それぞれが自分の目標をもって頑張る姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 5月10日 「思いついた形をつくろう」

画像1
画像2
図工の時間に、粘土で思いついた形を自由に作りました。サンドイッチやピザといった食べ物やキツネやカメといった動物、宇宙人やゲームのキャラクターなど様々な作品を作っていました。児童は楽しそうに活動していました。また、豊かな発想力にとても驚きました。

5年生  5月9日 図工 よく見て描こう

画像1
3月に学校へ来たうさぎの絵を描きました。1人ずつ抱っこをして、よく観察をした上で、とりかかりました。「目はどんな風になっている?」と動いているうさぎを目で追うのが大変そうでしたが、本物を目の前にとても楽しそうでした。

5月10日 1年 音楽「1年生を迎える会の練習」

画像1
今週の金曜日にある1年生を迎える会に向けて,言葉や歌の練習をしています。
練習を重ねるごとにだんだん声も大きくなり,よくなってきました。
本番が楽しみです。

修学旅行に向けて 6年

 10日(水)に修学旅行に向けてのグループ発表や,役割決めなどをしました。2日間という短い期間ですが,共に過ごすグループのメンバーとなります。一人一人を大切にし,互いに協力し合いながら過ごしてほしいと思います。
 また,グループは発表の後は,班長やレクなどの役割も決めました。1組はそれぞれが立ちながら決めているのに対し,2組は座りながら決めるという,何とも不思議な光景の中,一生懸命に決めていました。
画像1
画像2

みんな遊び 6年

 10日(水)にみんな遊びをしました。今日の遊びは「ドッジボール」。とても賑やかな様子で活動していました。
画像1
画像2

パソコンを使って 6年

 9日(火)に修学旅行に向けての事前学習をしました。牧場のことや地震や津波のこと,鳴門大橋や鳴門の渦について疑問に思ったことをパソコンで調べました。
画像1
画像2

5月9日 3くみ 「入学・進級おめでとう会」

梅小路小学校で行われた「入学・進級おめでとう会」に
参加してきました。
下京・東山支部の10校のお友達が集まり、
ロンド橋・おちたおちたゲーム・できるかな体操を
通して仲良く遊ぶことができました。

また、みんなの前で自己紹介が大きな声ですることができ、
とても素晴らしかったです。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 避難訓練 耳鼻科・低13:30
5/23 春の社会見学1〜3年 耳鼻科・高13:30
5/25 通常4校時昼休み無13:45下校
5/26 科学センター学習4年14:15〜15:15
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp