京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 あさがおの水やり

画像1画像2
8日にまいたあさがおの植木鉢に,毎朝登校後水やりをするお仕事が1年生に増えました。自分の植木鉢にやさしく水をあげている姿は,愛情たっぷりでとてもかわいいです。
早く芽がでるといいね。

4年〜クラスの目標を発表

月曜日の朝会で「クラス目標」を発表しました。

1組は、「スクラム 〜助け合い 力を合わせる〜」
2組は、「みんなに優しく みんなで協力 みんなが楽しいクラス」

各クラスのクラス目標に向けて、1年間頑張って「トライ!」していきたいと思います。
画像1
画像2

バレーボール部〜今年度初練習!

本日、放課後の「バレーボール部」の練習を行いました。

今年度は24名の部員が入部してくれ、活気ある部活になっています。
新しく入部してくれた子には、基本的なパスの練習。
昨年度からバレーボールをしている子は、試合形式で練習をしました。

1年間、みんなでバレーボールを楽しんでいきたいと思います。
画像1

5・6年生 組体操の練習が始まりました。

どんな組体操にしたいのか。

それぞれの想いを出していきました。

そして今年の組体操のテーマが決まりました。


心を一つに!!
〜胸をはって一生懸命,みんなが楽しめる組体操〜


このテーマを大切に素晴らしい組体操を目指していきたいですね。

写真は,静かに聞く場面と出た意見をつなげて話している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 気持ちを込めて

画像1画像2
 書写の時間に毛筆に取り組みました。左右のバランスに気をつけながら『友情』という文字を書きました。集中しながらじっくり丁寧に書きました。

3年〜クラス目標の発表〜

画像1
朝会で,日本の憲法,そして基本的人権についてお話がありました。
その後,各クラスの代表が人権にかかわる内容を中心に,クラスの目標を発表しました。

3年生は,代表1人でしたが,堂々とした姿勢で発表することができました。

3年〜元気にスタート〜

ゴールデンウィークが終わり,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。
楽しい思い出がつまった連休になったようです。

さて,教室では席替えをして気分を新たに再スタートです。
画像1

1年生 あさがおの種をまいたよ。

画像1画像2
 ついにあさがおの種まきの日です。土に肥料を混ぜ,指で小さな穴をあけ,小さな種をそっとまいて,優しく土をかぶせました。「大きくなあれ!」と声をかけながら,ペットボトルの水をあげました。明日から始まる朝の水やりもやる気満々の子どもたちです。

朝会〜人権の目標〜

画像1
画像2
画像3
校長の「憲法」の話が終わった後,
全校で取り組む人権の目標「さわやか目標」の話がありました。
前期は,
・自分から元気にあいさつしよう。
・きまりややくそくをまもろう。
です。
続いて,各クラスからの発表がありました。
1年生から6年生まで,
各クラスの人権目標をしっかり発表しました。

今年度も,人にやさしい
「やさしさあふれる学校」にしていきましょう。

朝会〜憲法月間の話〜

画像1
画像2
5月8日(月)に,朝会を行いました。
校長からは,5月3日の憲法記念日にちなんで,
「憲法」の話をしました。
今から,ちょうど70年前の5月3日に「日本国憲法」が施行されました。
憲法は,その国で一番大切な法律です。
今から70年以上前,
日本は戦争でたくさんの人の命を失いました。
二度と悲惨な戦争を起こさないため,
・戦争はしません。
・国民一人一人の考えを大切にします。
・基本的人権を尊重します。
この3つの考え方を憲法の柱にしています。
できるだけ,分かりやすい言葉で,
簡単に話したつもりですが,
やはり低学年の子どもたちは難しかったと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 児童朝会,クラブ
5/23 結団式,再検尿,内科検診(4年)
5/24 フッ化物洗口,眼科検診
5/25 全校練習1回目
地生蓮
5/26 ALT,内科検診(2年)
地域から
5/20 竹の里少年補導委員会ドッジボール大会,西京こどもまつり,大原野中学土曜参観,大原野自主防災会総会,大原野社会福祉協議会評議員会
PTAより
5/23 PTA役員会
5/26 西京西支部PTA委員会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp