京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:33
総数:368168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

はじめての給食

画像1画像2
初めての給食のメニューは,
  スパゲッティのミートソース煮
  小松菜のソテー
  りんごゼリー    
でした。さっと用意をして,しっかり食べる,頼もしい1年生です。

形に目をつけて

画像1画像2画像3
 算数科では「対称な図形」の学習をしています。きょうはいろいろな図形を,「形に着目して」グループに分けました。「半分に折ったら合同になる!」「回したら同じだ!」など様々な発見がありました。
 友達と交流した後にクラス全体で考えを交流すると,「なるほど」と考えをみんなで共有することができました。

漢字学習

画像1
画像2
3年生になって漢字の学習をしました。
書き順や部首の名前を確かめながら,丁寧に集中して書くことができました。3年生では,1年間で200字を学習していきます。一字一字をしっかり覚えていってほしいと思います。

給食調べ(算数科)

画像1
算数科「ひょう・グラフと時計」の学習がはじまりました。
子どもたちが意欲的に学習に向かえるよう,クラスの給食調べをきっかけにして学習を進めます。
ひょう・グラフとのはじめての出会い,素敵なものにしたいと思います。

最高学年6年生!

画像1画像2
 29年度がスタートしました。6年生の子どもたちも最高学年としての自覚をもち,日々の活動に取り組んでいます。学年開きとなる学年集会では,今年の学年目標や学年の取組など確認しました。
 一人ひとりが大枝小学校を引っ張っていくリーダーであることを確認する集会となりました。今後の様々な取組での活躍が楽しみです。

「ばらばら言葉を聞き取ろう」

画像1画像2
4年生が始まりました!今日の国語は「ばらばら言葉を聞き取ろう」。班で単語を決め,一文字ずつ同時に言って何を言っているのかを当てました。

学び合い

画像1画像2
 6年生はスタートから,難しい算数の問題に挑戦中。考え方を話し合い,教え合い,学び合っているところです。

こんなクラスにしたい

 学級目標について,話し込んでいます。
 みんなの夢を語り合い,ともに「理想」を創っていくのですね。よいクラスになりそうですね。
画像1画像2

二計測や視力検査などをしました

画像1画像2
 今日は,3年生になって初めての二計測と視力・聴力検査がありました。
二計測では,2年生の時よりも背が高くなっていました。視力検査は,先生が示される検査表と同じ向きに,検査をする環の向きを合わせて検査をしていました。

学校たんけん(保健室の巻)

 先生と一緒に,すぐに行きそうな場所をたんけんしました。保健室には,病院にあるような道具がたくさんありますね。けがをしたり,しんどくなったりしたら,ここに来て下さいね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 小中連絡会
5/22 クラブ 児童朝会 ラジオ体操
5/23 遠足(4年)遠足予備日(1〜3年)
5/24 スチューデントシティ学習6年
5/25 内科検診(未,ひ・1・2・3年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp