京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:107
総数:351880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 トライ 非行防止教室

 非行防止教室では,元警察官の方を先生にお迎えし,各クラスでお話しいただきました。中でも「いじめは犯罪」という言葉がとても重いものでした。子ども達の心に響いたことと思います。
「心にブレーキをかけなければならない4原則」
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか
3.人に迷惑をかけないか
4.法律や約束をやぶっていないか
を教えて頂きました。みんなで,このことを意識して行動していきたいです。
画像1
画像2

1年生 学校探検後も2年生はやさしかったよ

画像1
画像2
画像3
探検が終わったら,1年生の教室で2年生が本の読み聞かせをグループでしてくれました。
またその日の中間休みは1・2年生で遊びました。
2年生ほんとにありがとうございました。
これからも1年生となかよくしてね。

5年生 レッツイングリッシュ!!!

画像1
今年度から 外国語の授業回数が増えました。
今日のめあては、あいさつや自分の名前が英語で言えるようになることです。
外国語はあまり好きじゃないんだ。とつぶやいていた児童も、ペン先生に教えてもらいながら、楽しく学習することができました。
「What's your name?」
「My name is・・・」
と英語で紹介しあいビンゴゲームで盛り上がりました。
まずは英語に慣れる!!普段からどんどん英語をとりいれていきたいと思います!
レッツ スタディ English!!
画像2

1年生 2年生と学校探検したよ

5月12日(金)1年生と2年生でグループを組んで学校探検しました。
最初に2年生が1年生の教室に来てくれて,昨年育てたあさがおの種をプレゼントしてくれました。
その後グループ写真を撮って、さあ出発です。
探検中スタンプを押す場所では,2年生が1年生にスタンプを押させてくれる優しい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 組体操に挑戦!!

6年生と5年生。総勢93名で、組体操に挑戦します。
第1回目の体育ではどんな組体操にしたいのかみんなで考えました。
「心を1つに!胸を張って一生懸命 みんなが楽しめる組体操」
に決まりました。
いつでもどこでも真剣勝負。心を1つに頑張っていきたいとおもいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 きれいな歌声に…♪

画像1
画像2
画像3
5年生、音楽は吉村先生に教えてもらっています。
「ヤッホー!」と様々な音程で響かせることで、のどが開いてとても綺麗な歌声が出るようになりました。
『すてきな一歩』という曲を主旋律と副旋律に分かれて歌いました。
聞こえてくる美しいハーモニーに心がうっとりしました♪
これからいろんな曲に挑戦していきたいです。素敵な一歩を踏み出していこうね。

3年〜漢字小テストがんばろう!!〜

漢字の学習が進んでいく中で,漢字の小テストを行っています。

今年から1回に10問ずつ出題します。
子ども達は,「あれ??練習したはずなのに・・・。」といった表情で答えを考えながら取り組んでいました。

一つ一つの漢字をしっかりと覚えて,全員合格を目指してほしいと思っています。
画像1画像2

6年生 音楽 いろいろな音の響きを味わおう

毎回の学習でリズム打ちをしているためにとても上達してきました。

リコーダーも練習していました。

学習終わりにはいつも即興で先生がピアノを演奏してくれます。

今日はコナンと美女と野獣でした。

担任も共に驚いていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 図書室へいこう

画像1

最高学年として読書に取り組んでいます。

年間10000ページを目指して朝読書や時間を使って取り組んでいます。


今年度初めての図書室でしたが,静かに心を落ち着かせて読書していました。

放課後まなび教室1・2年開講式

画像1
画像2
画像3
平成29年度の放課後まなび教室が始まりました。
今日は,低学年―1・2年の開講式です。
低学年は,32名の申し込みがありました。

まず,校長から自分の力でしっかり学習する「自学自習」の力を
付けていきましょう。
また,読書もがんばりましょう。
と,いう話をしました。

その後,教頭から諸注意を聞いて,
まなび教室のスタッフの方から紹介がありました。
金曜日は,3人のスタッフの方に指導していただきます。
すべて地元の地域の方です。
1年間,よろしくお願いします。

あいさつや諸注意が終わると,
さっそく学習に向かっていました。

また,たくさんの保護者の方にも来ていただきました。
ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 交通安全教室(1年)
5/17 田植え,フッ化物洗口
5/18 ハローイングリッシュ(6Hまで)
5/19 耳鼻科検診,スクールカウンセラー
5/22 児童朝会,クラブ
地域から
5/20 竹の里少年補導委員会ドッジボール大会,西京こどもまつり,大原野中学土曜参観,大原野自主防災会総会,大原野社会福祉協議会評議員会
PTAより
5/19 PTA総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp