京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:227445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

えをみて はなそう

画像1画像2
国語科「えをみてはなそう」を学習しました。
子どもたちは絵の中に隠れている動物を探して,詳しく説明しようと頑張りました。

二人組やグループでの話し合いも上手になってきました。

5・6年 体育「体ほぐし運動」

画像1
画像2
画像3
今日は,跳び箱や平均台を使って運動をしました。
グループの全員が落ちずに乗れるか試してみました。
それぞれアイディアを出してみんなが乗れるように力を合わせていました。
平均台の活動では生年月日順に落ちずに並びなおしています。

5年 算数「体積」

画像1
画像2
画像3
大きな体積を体で感じてみることにしました。
グループで協力してテープを使って1m3を作りました。

5年 外国語活動「HELLO」

画像1
画像2
画像3
ALTのロバート先生と周山中学校の山田先生に来てもらい,アルファベットの発音とあいさつの仕方を学習しました。
自分の作ったカードをもらえるまでたくさんの人にあいさつをしていきます。

クラブ活動が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から、4年生5年生6年生はクラブ活動が始まりました。今日が第一回目ということで、各クラブで活動の目標について話し合い、これから始まる活動への意欲を高めることができました。クラブ活動には、今まであったクラブから、今回初めてできたクラブ活動もあり、子どもたちはそれぞれに一生懸命取り組んでいました。また、卓球クラブでは、地域の方が指導に来てくださり、卓球の技や卓球の楽しさについて教えてくださいました。

リレー

画像1
「かけっこ」では,50メートル走とリレーをしています。
最後まで思いっきり走ることと,バトンの渡し方を工夫することを頑張りました。

テラス給食

画像1
今日は三年生になって初めてテラスで給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気で、とても気持ちよかったです。
とても楽しい、笑顔溢れる時間になりました。

10までのかず

画像1画像2
算数科「10までのかず」の学習をしました。

10までの数字の書き方を学習した後,お店屋さんで10このものを買い物しました。

数を数えることで,10まであといくつ足りないかを考えました。

たのしくあそぼう

画像1画像2
中間休みや昼休みに運動場で思いっきり遊ぶ姿が見られます。

今日は初めて一輪車や竹馬に挑戦しました。

難しくてなかなか乗れませんでしたが,少しずつバランスがとることが出来るようになりました。

これから練習して,すいすい乗れたり,新しい技に挑戦したりしていけたらいいですね。

読み語り

 2年生と3年生に読み語りをしていただきました。2年生は鳥羽さんに「きつねにょうぼう」を読んでいただきました。本を読んでもらっている間子どもたちは集中して聞くことができました。3年生は岡本さんに「おいしそうなしろくま」を読んでいただきました。いろいろと好きな食べ物が出てきて子どもたちは興味を持って聞いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 修学旅行
給食試食会
5/13 修学旅行
5/15 PTA総会
5/16 家庭訪問
避難訓練(火災)
京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp