校外学習にいってきたよ!!パート2
みんなで手をつないで境谷公園を目指してレッツゴー!!
道をまっすぐ歩くのって難しいですね。列からはみ出ないように歩いたり,自転車の人が来たら寄ったりして,安全に歩くことができていました。
【2年生】 2017-05-02 18:19 up!
1年生 春の校外学習 その2
境谷公園に着いて,1・2年生のグループ分けをしました。
この公園では1・2年生のグループで一緒に遊びました。
2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に遊具で遊ぶ姿が見られました。
滑り台も決まりを守って遊ぶことができました。
【1年生】 2017-05-02 18:18 up!
1年生 春の校外学習 その1
5月2日(火)1年生は2年生と一緒に春の校外学習に出かけました。
「みんなとなかよしになろう」
「春をみつけよう」
「しっかり歩こう」の3つのめあてをもって,まずは境谷公園に出発しました。
歩きながら,たんぽぽやつつじ,タケノコ(若竹)などいろいろな春を見つけていました。
【1年生】 2017-05-02 18:18 up!
今月のなごみ献立
日本には行事と食べ物に強い結びつきがあります。今日は,もうすぐ5月5日ということで,和食を意識した「こどもの日献立」をです。すくすくたけのこのように育ってほしいと,たけのことしらす干しでまぜごはんの具を作りました。そして,デザートにちまきがついています。端午の節句には「かしわもち」や「ちまき」を食べて,健やかな成長を願う風習があります。ちまきも笹の葉のかおりを苦手という子もいましたが,モチモチとした歯ごたえを楽しみながらいただきました。
【給食室から】 2017-05-02 18:17 up!
1年生 国語「どうぞよろしく」
国語の学習で「どうぞよろしく」という勉強をしました。
自分の名前を紙に書いてクラスのお友達に見せながら自己紹介をしました。
最後には握手をして,「これからもよろしくね!」と伝え合いました。
【1年生】 2017-05-02 18:16 up!
4年生 たけのこほりにトライ!!2
今年は,自分のスコップだけでなく,たけのこほりの先生方にたけのこほりの道具を使い,教わりながらたくさんのたけのこを掘り起こしていました。出発前に,竹に関する疑問を教室で出し合っていたので,たけのこを掘りながらも,みんなの疑問をたけのこの先生方にぶつけている子がいました。さすがは4年生。昨年とは違って,少しレベルアップしたたけのこ掘りになりましたよ。
学校に戻り,みんなが掘り起こしたたけのこを玄関に並べてもらい,持ち帰るたけのこを袋に入れました。みんな,家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら,選んでいましたよ。今日はみんなおいしいたけのこ料理をいただいてるのではないでしょうか。。
【4年生】 2017-05-02 10:24 up!
4年生 たけのこほりにトライ!!1
朝出発の際に降り出した雨・・少し心配しましたが無事にたけのこほりに行くことができました。4年生は,去年の経験があり,今日のたけのこ掘りをとても楽しみにしていました。竹林に入ると,掘れそうなたけのこを見つけてはすぐに掘り始めていました。結構大きなたけのこに挑む子が多く,掘るのに時間がかかっていましたが,掘り起こせた時の喜びは一際大きいものだったようです。
また,4年生の代表児童がはじめの言葉とおわりの言葉をみんなの前で元気に大きな声で言ってくれました。とてもかっこよかったです。
【4年生】 2017-05-02 10:24 up!
3年〜たけのこ掘りvol.2〜
いよいよ,たけのこ掘りの体験が始まりました。
先生の説明をしっかりと聞いています。真剣そのものです。
その後,どのたけのこを掘るのかを決めました。
子どもたちは,小さいスコップでコツコツとたけのこの周りを掘っていき,最後に専用の道具を使って掘り起こしていました。
子どもたちにとって,とてもいい経験になりました。お世話になった皆様,ありがとうございました。
【3年生】 2017-05-02 10:23 up!
3年〜たけのこ掘りvol.1〜
1日(月)にたけのこ掘りの体験をしました。
出発前に少しだけ雨が降っていましたが,子どもたちのやる気のおかげでしょうか?いい天気になりました。
まずは,3,4年生みんなで,たけのこ掘り方を教えてくださる先生方の話を聞いたり,「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
【3年生】 2017-05-02 10:23 up!
1年生 あさがおのたねをかんさつしたよ。
生活「おおきくなあれ わたしのはな」で,あさがおを育てる学習をします。今日はあさがおの種をじっくりと見て,ワークシートに絵を描きました。小さな小さな種だけれども,一つ一つ大きさや形,色が違います。「わたしの種はすいかを切ったような形!」「ぼくの種は,黒と茶色が混ざったような色!」と,自分の種の面白さを感じ取り,友達と伝え合っていました。細かいところまでじっくりと観察して,感じたことを絵の中に表していました。次はあさがおの種まきです。みんなわくわく楽しみにしています。
【1年生】 2017-05-01 18:51 up!