京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:25
総数:358202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4月19日 1年 朝読書の様子

朝読書の様子です。静かに自分の席で本を読みます。
なかなか本を選べなかった子も,担任が読み聞かせをした本を選んで読むようになりました。これからもいろいろな本と出会っていってほしいです。
画像1

4月19日3年生掃除の様子

画像1
画像2
画像3
たくさんの人が出入りする玄関のお掃除も任されました。ピカピカにして訪れた人達を気持ちよく迎えたいと思います。


4月19日3年生掃除の様子

しっかりみがいています。思わず力が入ります。
画像1
画像2
画像3

4月19日3年生掃除の様子

3年生になって掃除の分担がぐんと増えました。とってもはりきって掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

4月19日第1回道徳3年生「わらってごめん」

画像1
「わらってごめん」という教材を学習して,登場人物のマイケルの気持ちの変容を考えることを通して,きまりや約束ごとを大切にし,明るく楽しい学級をつくろうとすることについて考え合いました。新しい学年がスタートし学級づくりを開始し始めた子ども達の心情にぴったり合った教材でした。

4月18日3年生読み聞かせ

画像1
先週から読み聞かせが始まりました。第1回目は「ともだち」というお話でした。お手伝いを頼まれて,みんな楽しくも真剣に取り組んでいました。

4月18日 1年 学活「交通安全教室」

下京警察署の方に来ていただき,交通ルールや横断歩道の渡り方について,教えていただきました。学習の後半では,地域の方々に車の役になっていただき,室内に作った横断歩道を実際に渡ることで,色々なパターンがあることを知りました。初めての5時間授業でしたが,最後まで集中して頑張ることが出来ました。
画像1
画像2

4月18日 3くみ 交通安全教室

警察の方から、安全な道路の歩き方について
教えていただきました。
横断歩道の渡り方を練習し、車が来ないか
確認をして渡ることができていました。
画像1画像2

4月17日 1年 図工「自分のかおをかこう」

画像1
クレパスを使って,自分のかおをかきました。
みんな一生懸命書く姿が印象的でした。
かいたものは,学級目標の横にはろうと思っています。

4月17日 1年 体育「からだほぐしのうんどう」

画像1画像2
今日の体育では,かもつれっしゃとふえおにをして,体ほぐしの運動をしました。
いろいろ友達と関わりながら楽しんで活動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 児童集会 クラブ
5/10 みさきの家説明会
5/12 1年生を迎える会  眼科・高13:45 1
5/15 眼科・低13:45 短縮5校時
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp