京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:25
総数:358217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

3年生4月21日 初めての理科

画像1
画像2
画像3
子ども達の活動の様子をご覧ください。

3年生4月21日 初めての理科

画像1
画像2
画像3
探検ボードを持って,まずは見つけたことをメモしました。

3年生4月21日 初めての理科

画像1
画像2
画像3
今日は初めて理科の学習をしました。予定通り学校の運動場と光徳公園の春を見つけに行きました。

3年生4月21日 国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
今日は田中先生から本の分類番号のお話と国語辞典の使い方を習いました。来週も引き続き教えていただくことになりました。

3年生4月21日初めての理科

きれいな花を見つけましたやモンシロチョウも飛んでいました。
画像1
画像2

4月21日 3くみ 国語「よみきかせ」

「わぁのなかま」のみなさんに
読み聞かせをしてもらいました。

毎週どんな本を読んでくれるのか
これから楽しみですね。
画像1画像2

4月21日 1年 わぁのなかまの読み聞かせ

わぁのなかまのみなさんから読み聞かせをしていただきました。
とてもおもしろい5冊の本を紹介してくださり,子どもたちはどの本にも興味津々で聞いていました。これからの毎週金曜日に来て下さるので,とても楽しみです。
画像1
画像2

4月21日 1年 図書室オリエンテーション

田中先生に図書室の使い方や読書ノートの使い方について教えていただきました。
本の借り方や返し方についても確認したので,子どもたちはこれからの図書室の利用がますます楽しみになったようでした。教室へ戻ってから,読み聞かせしていただいた本の名前を,読書ノートにさっそく記録しました。「100冊がんばる!」という声がたくさん聞こえました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 1年 図工「ねんどとなかよくなろう」

画像1画像2
ねんどで好きな食べ物を作りました。
まるめたり,のばしたり,くっつけたりしながら,みんな上手に作ることができました。

4月19日 1年 身体計測

画像1
1年生にとって初めての身体計測でした。
また,最初に,保健室でのお約束について坂元先生からお話をいただきました。
とても静かに聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 児童集会 クラブ
5/10 みさきの家説明会
5/12 1年生を迎える会  眼科・高13:45 1
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp