京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:77
総数:414676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

探索中2

明治時代の芸術上、歴史上価値ある建築物を

見学しています。
画像1
画像2

探索中

 タブレット端末を片手に村内を探索中です。
画像1
画像2

明治村に到着しました。

バスの中は合唱大会。

予定通り

全員,元気に明治村に到着しました。


画像1
画像2
画像3

出発式〜車中

 1泊2日の修学旅行,たくさんのお土産話が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行出発しました。

 1泊2日の修学旅行(名古屋方面)に出発しました。
 
 今日は,博物館明治村・名古屋港水族館の見学です。
 
 朝早くからお弁当の用意やお見送りありがとうございました。

 明日の帰校予定時刻は,PTAメール配信でお知らせします。
 
 
画像1
画像2

朝の体力づくり

画像1
くすのき学級では,朝に体力づくりとして,ダンスや体つくり運動などを取り入れています。これは,眠っていた体を起こすためと,楽しみながら体を動かす習慣をつけるためのの役割があります。
子どもたちは朝の時間を楽しみにしてくれているようです。体を動かすことが楽しいと感じられ,大人になっても積極的に運動を楽しめる人になってほしいです。

5年理科★天気と情報

画像1
画像2
画像3
今日はコンピューターで

気象庁の天気に関するいろいろな情報を

探してみました。

雲の動きなどを動画で見たり

風の向きや気温などさまざまな情報があると分かりました。

5年外国語★ジェスチャーをしよう

画像1
画像2
happyやhungry,sadなどの言葉を

表情豊かにジェスチャーを交えて伝えます。

最初ははずかしそうにしていた子も

少しずつ外国語の雰囲気に慣れてきたようです。

最後はアルファベットでゲームをしました。

1年体育☆からだほぐしの運動

画像1
画像2
今日は,はじめての体育館。
体ほぐしの運動をしました。
みんなが知っているじゃんけんで体ほぐし!

ただ手でじゃんけんをするだけではありません。
じゃんけんに負けたら,勝った人の周りを回る,馬とびをするなどルールを変えて楽しみました。

【5年】はじめての家庭科

画像1画像2画像3
 今日は,初めての家庭科の学習を行いました。教科書を使って,どんな勉強をするのか見通しをもちました。衣・食・住について,今後,学習を進め,生活に生かしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 家庭訪問 聴力検査1,2年
5/2 朝会 学校探検1,2年3,4校時 家庭訪問 聴力検査3,5年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp